
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
論文の書き方として、以下のルールがあります。
1.物理量はイタリック体(斜体)で書く。
2.単位、化学式はローマン体(立体)で書く。
3.数式に出てくる数学関数は、ローマン体で書く。ただし物理量を関数で表す場合はイタリック体で書く。
4.物理定数や数学定数(円周率 π やネイピア数 e,虚数単位 i)、座標軸は原則ローマン体で書く。ただし、慣習としてイタリック体で書いてある場合は、それに倣う。
例えば、F=ma(F:力、m:質量、a:加速度)のF,m,aはすべて物理量を表すので、左辺、右辺ともイタリック体になります。
別の例だと、g=9.8(m/s^2)(g:重力加速度)の場合gは物理量、m/s^2は加速度の単位ですので、左辺はイタリック体、右辺はローマン体になります。
ご質問の「空間群の表記」は、物理量を表すならイタリック体、そうでないならローマン体になります。
Cu Kαは化学式なのでローマン体になります。
イタリック体とローマン体の使い分けは、こちらのサイトが参考になるかと思います。
http://stars.sci.ibaraki.ac.jp/kaisetu/writing/k …
ご参考まで。
参考になりました。
空間群は、物理量ではないのですが、論文中で斜体だったので、
お聞きしました。
ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 平面における直線→y=ax+b 空間における直線→ax+b=y= 2 2022/04/01 13:22
- 数学 群の公理 xの逆元yはxごとにただ1つ決まる。そこで そのyを、一般的には記号x'で表す。 この演算 2 2022/08/06 02:23
- Excel(エクセル) Formulaプロパティーを使ってセルに数式を組んだのですが簡潔にしたい。 3 2022/08/21 20:51
- 数学 数学3の式と曲線の、媒介変数表示の曲線の問題で、わからない点がございます。 次の媒介変数表示された曲 3 2022/04/21 14:52
- その他(教育・科学・学問) 関数、写像について 1 2022/04/10 23:45
- Visual Basic(VBA) VBA。壁の間隔Xミリの中に、5種類の異なる巾の板を敷き詰め、X以下でXに近い板の組み合わせを算出 6 2023/04/23 21:33
- 数学 線形代数学の問題です! Vは 4 次元ベクトル空間とし線形変換 f ∶ V→ V のある基底 v1, 1 2022/06/12 09:25
- 数学 オイラーの公式(複素数の式)である青い下線部は=re^iθですが、 なぜ斜辺の長さz-a= re^i 5 2022/06/28 07:45
- 数学 述語論理の問題についての質問です。 次の述語論理式で表される命題から、→を削除し→を使わない式に書き 1 2023/02/12 16:53
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 回帰直線 次のデータから集計表を作成し,以下の問いに答えよ。 2 2023/01/31 23:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
張力が等しくなるのはなせです...
-
天井に付けられた滑車と物体に...
-
物理の質問です…。 運動方程式 ...
-
日本各地の重力加速度
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
漢字「募」
-
インバータ
-
自由落下 と 遠心力
-
地球の真ん中の重力は
-
高校1年物理基礎の問題です (2)...
-
これは誤植でしょうか?
-
時速8キロで12m進むのにかかる...
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
画像の問題 ⑷図2の実験装置で、...
-
中1の理科です。 力と圧力の重...
-
人間が出力できる力?
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
地球の速さ?
-
小学生に重さと質量の違いを説...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報