重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年家族が近所の眼科で緑内障だと言われました。今後の事を考えて(緑内障)専門医2名に診てもらったところ問題ないという診断でした。

今年になってもう一度別の眼科で診断してもらったところちょっと白内障の症状らしいものがみえると言われたそうです。どの診察を信じたらいいでしょうか?

A 回答 (1件)

白内障については、生活に支障のない限り患者に伝えないことがあります。


人によって40歳くらいから濁りはじめますが、実際に見えづらくなるのはその何十年後です。

緑内障のはしりの段階では、医師によって意見が分かれます。
場合によっては同じ医師でも判断が分かれることがあります。

これは、緑内障の最終診断が「医師の目視」によるからです。
初期の段階では、眼底検査をしても変化が微小で、医師の眼をもってしてもいまいち掴みづらいことがあるのです。
(初期のがんが発見されづらいことを考えていただければ、分かりやすいかもしれません)

どちらにしても、もしかかっていた場合、確実に視野の欠損が進行していきます。
そして欠損した視野は元に戻りません。

視野を取るか金を取るかという選択になりますが、
点眼治療なら体に害はありませんから、
視野を取った方がよいのではないかと、私は思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!