dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春から3年生になる看護志望の高校生男子です。現在僕は看護師を目指しているのですが、この職業を目指すにあたって不安なことがあり質問させていただきます。
僕は若干色覚障害(親からは色弱と伝えられています)があり、黄緑と黄土色や薄い色、パステルカラーなどの色の識別が難しい状況です。普段生活してて普通に色は見えるんですが通常と見え方が違うようです。
ここで質問なのですが、このとこをふと思い出して色弱でも看護師になれるのかというのを調べてみたところ、2色覚では困難、3色覚ではあまり問題はないという意味合いのことが書いてありました。自分では「色弱」という事実しかわからず、どの度合いに属しているのかがとても気になります。これを知るためにネットでテストする方法などはありますか?あれば教えていただきたいです。また、色覚障害を持つ人が看護師を目指すのは無理なのでしょうか、、以前鉄道運転士に興味を持った時期があったのですがそれは軽度の色覚障害であっても不可能ということを知り、それほど強く望んではいなかったものの諦めざるを得ませんでした。これで看護師にもなれないってなってしまったらもう生きる気力が感じられない気がします…

A 回答 (3件)

友人に色弱がいます。


その人は看護師してます。
現在、主任を任されるまでのキャリアの持ち主になりました。

その人も同じ悩みを持っていましたが、その人の話によると適性検査を受け問題がない。と配属先を言い渡されたそうです。
眼科など色弱では多少ダメなところもあるかもしれませんが生活に問題がなければ大丈夫なんじゃないでしょうか。

現に眼鏡つけてるお医者さんや看護師さんもいるわけですし。
    • good
    • 1

実際に 壁にあたることが


多くあると思います。

その時、自分が乗り切れる
力ががあれば 大丈夫では?

皆得意不得意があります。
これは、自信ないけど
これは任せて!っていえるものが 必ずあるはず!
それを必要とする職場も
必ずあるはず!
    • good
    • 0

詳しくないのですが、こんな記事を見つけました。


参考になるかわからないけど、貼っときます。

http://clear-reborn-eyes.jp/color-blindness/nurs …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!