
物理のエッセンスの発展問題です。
加速度αで水平に動く電車の中で、長さLの単振り子を振らせたときの周期はいくらか、という問題で、
解説は画像の通りです。
単振り子を説明する際、教科書は円弧に沿った変位をxとし、反時計回りを正として、鉛直線と振り子のなす角θが非常に小さいことからsinθをθと近似して、最終的に、周期が2π√L/gという式を導き出しているのですが、
解説は、振り子と鉛直線のなす角が小さいことを利用して見かけの重力加速度が√g^2+α^2だと言っているのでしょうか。
また、問題の単振り子を振らせたというのはどういう意味なんでしょう。どれだけ振っても微小な角しか振れないという意味ですか?

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
あらためて質問文を読むと、「重力加速度に加えて、それ以外の加速度が働く系」というのが理解できていないのかな?
たとえば、ワイヤーの切れた「エレベータ」の中を考えれば、中の人は「落下している」のではなく「エレベータの箱の中で無重力」と感じますよね。
同じように、一定の加速度で加速中の電車の中では、つり革は後ろになびき、落としたスマホは斜め後ろ方向に落ちますよね。つまり、斜め後ろ方向に重力が働いていると感じます。
上のケースでは、見かけの重力は
→g' = →g - →g = 0
ということだし、後者では、加速度ベクトルの合成で見かけの重力は
→g' = →g + →a
ということです。
後者では、ベクトルの「長さ」は三平方の定理から
|→g'| = √(|→g|^2 + |→a|^2)
となることは分かりますよね?
これが「解説」に書かれていることです。
No.1
- 回答日時:
>解説は、振り子と鉛直線のなす角が小さいことを利用して見かけの重力加速度が√g^2+α^2だと言っているのでしょうか。
いいえ。
まず、角度は関係なく「みかけの重力」の大きさが「√(g^2+α^2) 」だと言っています。
この「みかけの重力」を中心として ±θ で振り子が振れます。
その上で、振り子と「みかけの重力 mg' の方向」とのなす角 ±θ が小さいことを利用して、周期 T が「 T= ・・・」だと言っています。
そもそも、水平方向に加速度の働かない、重力加速度だけの振り子の周期が
T = 2パイ√(L/g)
だということをご存じですよね?
この式の「重力加速度」を、水平方向の加速度を加えた「みかけの重力」に置き換えただけです。
振り子の運動の記述と周期については、こんなサイトを参照ください。
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/tann/tann …
>また、問題の単振り子を振らせたというのはどういう意味なんでしょう。どれだけ振っても微小な角しか振れないという意味ですか?
「振り子を振らせる」という現象を想像・理解できないのですか? 実際に振れる角 ±θ は任意の角度にできますが、
sinθ ≒ θ
という近似をしないと、高校数学では振り子の運動方程式が解けないので、そのように「近似」しているだけです。
必要なら、こんなサイトを参照ください。
https://mathtrain.jp/huriko
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 力学の問題です。水平なレールの上の台車に立てられ枠に質量mのおもりを長さLの糸で吊り下げた単振り子が 1 2022/12/23 20:15
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 物理学 2物体の単振動 1 2023/08/17 20:27
- 物理学 なぜ、問題文からこの式が出てくるのでしょうか? 5 2023/08/15 15:07
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 物理学 とある問題の解説に ばね定数と自然長の等しい2つのばねに,それぞれ質量が大きい物体と小さい物体をとり 4 2022/12/21 13:46
- 物理学 写真の図は単振動の動きを段階的に表したものです。 (加速度=a、力=kx、ばね定数=k、物体の質量= 8 2022/08/24 23:39
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。上端を固定された長さlの棒の先に質量mの質 2 2022/04/29 21:27
- 物理学 重力加速度について 7 2022/10/19 08:28
- 物理学 半径r、質量Mの半円板を円板平面平行に円の中心を回転軸として微小振幅で振り子運動をさせる。このときに 4 2023/08/10 14:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホ振り子ってdヘルスケア、...
-
振り子の共振
-
単振り子の周期
-
重力加速度を求める実験の計算方法
-
止まらないふりこ
-
振り子の長さをy かかる時間を...
-
振り子の長さと周期の関係のグ...
-
社会問題でサイクロイド曲線を...
-
高校物理で質問です。一定の加...
-
ボルダの振り子を用いた重力加...
-
大型の振り子を電池で動かした...
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
図・図形の回転ハンドルが出ない
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
エクセルで図の回転
-
単位の換算について
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
パワーポイントに貼り付けた画...
-
機械系の授業で「P/R」という単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
振り子時計の振り子はなぜ止ま...
-
電池式振り子時計について
-
スマホ振り子(横揺れ式)につい...
-
力学の問題です。水平なレール...
-
ガリレオの振り子が止まる理由
-
単振動と慣性力
-
振り子
-
物理のエッセンスの発展問題で...
-
スマホ振り子ってdヘルスケア、...
-
振り子の長さをy かかる時間を...
-
「二重振り子」の解析のおいて...
-
フーコーの振り子のしくみ
-
メトロノームは「てこの原理」?
-
振り子の共振について
-
剛体振り子の運動方程式の導出
-
振り子の等時性について
-
大型の振り子を電池で動かした...
-
振り子の長さと周期の関係のグ...
-
三ヶ月半の乳児連れで特急しお...
-
物理の問題を教えてください。
おすすめ情報