プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

父が亡くなり、母1人が財産(負債は無)を相続できるようにしたいと考えています。

その際、子供(兄と私)が相続放棄の手続きをする方法と、「配偶者である母に全財産を相続させる」という遺産分割協議書での手続きをする方法があると知りました。(正しいですか?)

「遺産放棄」しても、「遺産分割協議書」で手続きしても、どちらも母1人が財産を全て相続することは同じだと思うのですが、他、何か違いがあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

コピペですが…


◇遺産分割と相続放棄の違い①「債権者に対抗できるか否か」
 遺産分割でも相続放棄たしかに財産をもらいたくない人は全てを放棄することができます。もちろん、財産を放棄したい以上は借金等の債務も受けたくないわけですから、遺産分割で「私は預貯金や不動産も一切受け取らない。その代わりに借金も負いません」といった内容のものにすることができます。
 この遺産分割協議の内容も有効ですから、当然のことながら遺産分割で財産放棄をした人は借金を支払う義務はないと考えるはずです。しかし、実際はそうではありません。
 相続人全員の間で遺産分割協議をしているわけですから、もちろん他の相続人からは借金を支払えと言われることはありません。では債権者からはどうでしょうか?
債権者にとってみたら、別に遺産分割協議に参加しているわけではありませんし、相続人間の協議内容なんて知ったことはないはずです。それに、返済能力の無い相続人が借金全てを引き受けたとしたら、債権者の立場はどうなるでしょうか。 
 こういった場合には、債務の引受に関する内容は債権者に対抗(主張)することができませんので、相続人全員が法定相続分の割合によって支払い義務を負ったままです。たとえ、遺産分割協議の内容の中で誰かが借金を全て負うとなっていたとしてもです。
 これは、あくまでも内部で話し合った内容を対外的に主張することができるとなると債権者が害されてしまうこととなるため、遺産分割協議で債務(借金)の引受の内容については債権者に対抗(主張)することができないようになっているのです。それに相続人としたら相続放棄といった別手続きによって財産放棄をすることができるわけですから遺産分割で借金を負わないとすることを認める必要がないわけです。
といいますか、極論で言えば、遺産分割で借金だけ放棄できるようになってしまったらわざわざ部分的な財産放棄が認められていない相続放棄をする人がいなくなってしまいますので、借金を負いたくないなら相続放棄をしてもらえばいいわけです。

◇遺産分割と相続放棄の違い②「期限があるか否か」
相続放棄についてはみなさんよくご存知のとおりで、「相続人が自己のために相続の開始があったことを知った時から3カ月以内」に行わなければならず、その期限が過ぎてしまうと原則認めてもらうことはできません。
 しかし、遺産分割についていえば期限の定めはありませんので、被相続人が亡くなってからすぐやろうが10年後にやろうが50年後にやろうが、いつやっても問題ありません。
 これは、あくまでも遺産分割は相続人間の内部的な話し合いですることが前提となっているため、あえて期限を設定することがないことが理由にあげられます。ですが、相続放棄は、プラスの財産もマイナスの財産も全てを相続しなくなるといった対外的な効果もあるため、なるべく早期に権利関係を確定させなければいけないことから3ヶ月といった短い期限制限が設けられています。
 上記①で説明したお話とつながってきますが、債権者として見れば相続人の中で誰が相続放棄するかわからない段階では借金の請求をどの相続人にしていいのか判断がつきませんので、こういった債権者を保護するため相続放棄には期限を設定しているということになります。

◇遺産分割と相続放棄の違い③「家庭裁判所の手続きがあるかい否か」
遺産分割と相続放棄の大きな違いの一つとして、家庭裁判所の手続きが必要か否かといったものがあります。
 これまで説明してきたとおり、遺産分割はあくまでも相続人間の内部的な手続きですので相続人だけで全てを完結することができます。しかし、相続放棄は対外的な効果もある以上は公の手続き(家庭裁判所の申述)が必要となってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもよくわかりました。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2018/05/10 00:17

金額にもよるけど、法定相続人の人数×600万が通常の相続控除額3000万に上乗せされるはずだけど、相続放棄したら1200万控除額は減らないんだろうか、そこが心配です。

仮に3人相続するとして遺産分割協議書母100%兄0%あなた0%にすれば、ばっちり控除額がつき、節税になるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/10 00:22

ちなみに…遺産がたくさんあると本来なら今回と後ほどに分けて相続するものがまとめてになり相続税が高額になることもあるのでお気をつけく

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございますm(__)m

お礼日時:2018/05/10 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!