
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当方のYBR125(無印 2006年式)は、中古で2万キロ超の
走行距離で買ったけど車齢10年超えてもなかなか壊れません(笑
中には18万キロ超のユーザーもいる。
交換部品も消耗品のみって感じです。
http://aviator.eco.coocan.jp/YBR/YBRlog.htm#YBRtop
EN/GN125のほうは乗っていないので詳しく調べてませんがGNは
元々国内で製造・販売されていて製造拠点が中国になっただけで
こちらもYBR系と同様、古い年式ほどアナログ部品が多いので壊れにくい。
昔の黒電話は今でも使えるけど最新のFAX留守電は10年が目安
なのと似ています。
(車やバイクは家電等とかなり違うが電子部品の寿命=製品寿命)
YB125SPは、快適装備(FI、シフトポジションインジケーター等)が
あるので、電装がどの程度持つかまでは未知数な部分もありますが
大陸ではカブに4人乗り、鶏100羽、豚数頭積むなどの想像を絶する
使用をする人が相当数いる分、元々の設計自体が総じて頑丈になっています。
並行輸入車(カッコ内は国内正規販売の車種に比べて)
デメリットは
・新車でショップ保証が1年(2年)
・リコール対象外(対象)
・YAMAHA部品サイトで部品入手できる(SPは絶望的)
メリットは
・新車が安い、中古も多い(がSPはまだまだ少ない)
・中国のタオバオで買うと純正・社外部品が想像以上に安い
最近の中国製スマホ、自動車、バイク等の進化は
日本人の想像をはるかに超えているのでご安心を。
詳しくありがとうございます。
現物を見た訳では無いので、近々ショップに行き、あれこれ聞いて来ようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
YBR125 ならYSPが販売していますので、メンテなどの心配が無いです。
価格は、¥258,120(税込み)と、チョットお高いですが。
https://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr12 …
ありがとうございます。
そうですね
YBRも考えなかった訳じゃないですが、自分はSRの様なレトロなスタイルが好きです。
ご回答ありがとうございました❗
No.4
- 回答日時:
YB125SPは、チョイ乗りしかしたことが無いのでポテンシャルは判りませんが、GN125は(なんと!)社用車にあります。
っというワケでご参考まで。
>ただ中国製なのが気になります。
中国製工業製品は大きく分けて2種類あり、見た目だけで違法コピーしたモノと、日本のメーカーと提携して、或いは委託生産で作っているモノです。
※前者は、例えば日本だとカブ・モンキー系前倒し型の謎エンジンが有名ですが(50ccのほか、125ccなどというサイズも出回っていますね)、自分が知る限りでは、ネットで流れている評判通りの粗悪品でした。(一応動く様にはなりますが、材料が違うのか熱処理が違うのか、或いは機械加工の問題か、カブ型エンジンとは信じられないほど長持ちしませんでした。)
※後者は日本のメーカーの基準で製造されており、日本製に迫る完成度を持っています。
・・・スズキGN125はまさしく後者で、元々GN125自体組立がカンタンで壊れるところのないベーシックな設計だった上に、スズキが正式な契約に基づいて技術供与した大長江集団がスズキに対してOEM供給している(ということは、納品検査はスズキが行っているということ)、『スズキ・ブランドの』バイクです。
ウチにある社用車は信頼性が高く、電子部品満載の現代の日本車の方が不安になるぐらいです。今や日本にもGN125のオーナーズクラブが存在しますが、ダテではありません。
但し。
GN125はスズキの指示で作られている公式モデルですが、日本ではあくまでも並行輸入品であり、基本的にSBSなどのスズキ特約店ではサービスを受け付けていません。
GN125、に限らずYB125SPも同様だと思いますが、日本国内では輸入車の一つに過ぎません。ちょっとした故障でも部品が入手出来ないと修理不能で不動となってしまうので、購入に際して点検・修理・部品発注などを受けてくれるショップを探しておく必要があるでしょう。
ご親切丁寧にありがとうございます。
なるほど
要はメンテナンスの心配しなければいけないとの事ですね。
まぁどんな製品もそうですが
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
原付2種乗りのケガ対策について
輸入バイク
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
-
4
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
5
全波整流
国産バイク
-
6
タイヤが小さいと危険でしょうか?
国産バイク
-
7
バッテリーの残量について
国産バイク
-
8
スクーターの外装(見た目)改良について
査定・売却・下取り(バイク)
-
9
レッツ4パレットの盗難抑止アラーム?
国産バイク
-
10
ホーネット250のギアチェンジ
輸入バイク
-
11
プラグかぶりで始動できない
国産バイク
-
12
10年以上前の外車を買う事…。
中古バイク
-
13
営業マンのバイク、おすすめはありますか?
国産バイク
-
14
CB400SF or CB1100あるいは・・・?
国産バイク
-
15
原付 エンジンかけたまま歩行 駐輪場の坂道
国産バイク
-
16
通勤片道3キロ 車のエンジンに負担ある?
国産バイク
-
17
ルノー車の品質について
輸入バイク
-
18
エイプ50 ボアアップについて
国産バイク
-
19
大型自動二輪の教習のコツ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
ズーマーに社外CDI
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
原付dioの50ccをハイエースに積...
-
1→2速へのシフトショックが無...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原二種に三角ステッカー義務?
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
ハーレーに乗ってる男ってどう...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
エイプ50につけられるターボチ...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
運転免許を全く持ってない人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報