プロが教えるわが家の防犯対策術!

難関国立大学工学部に行くメリットについて。
私は特別工学に興味がある訳ではないのですが、物理が好きだが理学部物理学科だと就職が危ういので、何となくという理由で工学部を志望しています。
しかし、ここ最近工学部の実態について調べていたのですが、本当に自分はここを目指すべきなのか疑問に思うようになってきました。
理系は大学受験から大学生活までは文系より遥かに多くの勉強をするのに、将来年収や出世などの待遇面において文系>理系となります。
また、難関大学だろうと中堅大だろうと工学部の就職先は大手メーカーが多いです。
故に、わざわざメーカーに就職するのに難関大学に行くのは時間と労力の無駄な気がしてならないのです。
文系就職の場合は、就職の際に学歴フィルターが設けられており、商社金融マスコミなどの高給な業界は難関大卒の人しか採用されてません。
つまり何が言いたいのかというと、理系は難関大になればなるほど割りに合わなくなるのではないかという事です。
また、難関大になればなるほど収入面で文系>理系になると思います。
これは単なる一例に過ぎませんが
東工大卒大手メーカー研究職の人が30歳年収600万程度なのに対し、一橋大卒大手商社マンが30歳年収1200万程です。
また、40代50代の両者を比較してみても、前者は研究所所長という部長レベルで出世が頭打ちなのに対し、後者は部長クラス→役員クラスと出世の幅が広がります。
また、文系理系の生涯賃金格差は5000万円程とも言われています。(ソースはこれです。http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20 …
高学歴理系は本当に割りにあった待遇を受けていないと思います。
ここ最近この事で本気で悩んでいました。
例え難関国立大工学部に行ったとしても、将来的に同レベルの文系学部卒の人より遥かに待遇は悪く、中堅大工学部の人と何ら扱いが変わらなちのかと思うと、もう本当に辛くて悲しくて、、、もう何もやる気が起きません…
怒りと悲しみのあまり、非常に稚拙で見苦しい文章になってしまい申し訳ございません。
難関大学理系は割りに合わないと思いませんか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (8件)

> 理学部物理学科だと就職が危うい



嘘ですよ。

医師薬看護は就職が鉄板>工学部は就職が良い>一部を除く理学部は就職が悪い≧文系は就職で苦労する>美大は実力次第>音大の就職は酷い

です。
就職が悪いというのは比較対象が工学部でしょう。文系じゃ無い。
普通に文系就職できます。特に難関大学であれば。
あるいは、物理で博士号を取っても就職先が無い、というのはそうでしょうけど。
それは年食ってるのが問題なだけで。21歳で博士号を取った場合は、おそらく何の問題も無いでしょう。

> わざわざメーカーに就職するのに難関大学に行くのは時間と労力の無駄

難関大学に行ける人が中堅大学に行く場合ならともかく、普通は、難関大学生と中堅大学生なら、オツムのできがハッキリと違います。
まぁどこの会社でもそれはすぐに判るのでは。
だから仕事ができるかというとそれは少し違うかもしれませんが。
それに、工学部なら学歴フィルターフリーだとは誰も言ってないのでは。
現役進学率100%の高校と、同50%の高校と、どちらが良い高校でしょう?
では、前者の進学先はバカで有名な大学や聞いたことも無い大学ばかり、後者は東大京大国立医学部ばかりならどうでしょう。
では、工学部は就職率が良い、仮に100%と仮定したところで、難関大学もポンコツ大学も同様の就職先である保証があるでしょうか?

> 高学歴理系は本当に割りにあった待遇を受けていないと思います

けれど、商社や銀行などの仕事がしたいのでしょうか。
やりたいなら文転したら良い。
例えば、物理に進んでも物理での就職先は少ない、私では無理だ、商社や銀行(斜陽産業かもしれませんが)やマスコミ(これも)に勤めてウハウハな生活を送りたい(??)から文転する、というのなら止めません。

何がしたいのかよく判りませんが、まずは事実をしっかり押さえましょう。
その上で、将来どうしたいのか、物理はどれだけやってみたいのか、等をよく考えて進学先を決めて下さい。
出世することだけが人生の目的で楽しみだ、というよく判らない価値観を通すのであれば、それはそれで自由だと思います。後で後悔しても知りません。
もっとも、得意科目が物理だという程度で物理学科に進学して、それで後悔することだってあるでしょうけど。
    • good
    • 1

かなり笑えます。

権力が欲しければ官僚になればいいし、お金が欲しければ金融へ、好奇心や何かを作りたければ理工系へ、昔から決まっています。
それでも理工系へ行く人が減らないのはその分野での好奇心や達成感が欲しいのです。権力やお金でも好奇心や達成感は満足させられます、その分野が好きならば。
あなたはお金に振り回されています。文系理系を比較しても仕方が無いと思うのですが、あなたの人生ですからあなたの気がすむようにしたら良いと思います。
    • good
    • 0

私も理系院卒ですが、研究職もそれ以外も検討した結果、研究職以外で就職しました。


学んだことと、仕事の繋がりはイメージしているほど強くないです。当たり前ですが、どこで働くかは質問者さんに選択権があります。

就職する前なので、ある程度分かりやすいモノサシ(収入)で損得を比較したくなる気持ちはとてもよくわかります。
ただ、平均がある情報は、同時に幅があります。
平均600万というデータがあれば、下は100万から上は数千万?億?まで広がりがあるわけです。
そのどこに辿りつけるかは結局質問者さんの能力と運次第ということだけは事実です。

その能力の伸ばし方に理系か文系かは影響しないと思います。
本来の大学の意味から考えると、やりたい勉強ができるところに行って、頭を使って知識を得て、良質なアウトプットをする(論文を書く)ということをするかどうかでしょうね。
やりたくもない領域ではこんなことできません。ちゃんとやらなくても卒業はできるので。

このままいくと就職活動の時も、有名企業かどうかと年収を比較して決められそうですね。
どっちが人生得かな?みたいな感じで。
それもまた一つの選び方でよいと思います。
が、恐らくは社会人経験がある回答者の方々がこれだけ金じゃないと言っていることは、(どこかから拾ってきたデータだけではなく)少しは信頼してもよいのではないかなと思いました。
    • good
    • 1

収入が価値観の人はそうだろうな。


仕事自体がやりがいの人はそうでないだろうな。

今になって思う。
「俺は工業高校に行って機械をいじっているのがいちばん性に合っていたのではないか?」と
もちろん今どきは町工場の職人も接客の基本はできていないといけないのだが。

要するに、生き方の物差しは一つでないということだ。
そしてこれだけは確実なことは、
たくさんの物差しを持っている人はそれに応じて豊かな人生が送れるということだ。
1つしか持っていない奴はそれに心をすべて支配され、振り回されるだけの一生を送る、ということだ。
    • good
    • 3

実は文系にも同じようなことはあります。



>将来年収や出世などの待遇面において文系>理系となります。

これはもう仕方ないですね。それが気になるようであれば、
一橋や慶應などに行くしかないです。
生涯賃金が気になるのであれば、理系を選択するのはおろかです。

>商社金融マスコミなどの高給な業界は難関大卒の人しか採用されてません。

そうでもありません。
確かに多く採用されるのは、慶應・早稲田ですが、日東駒専産近甲龍からも採用されます。

>難関大学だろうと中堅大だろうと工学部の就職先は大手メーカーが多いです。
> 故に、わざわざメーカーに就職するのに難関大学に行くのは
>時間と労力の無駄な気がしてならないのです。

もちろんそうです。
社会に出れば、出た大学と出世は無関係ですから、どの大学に進むかは自己満足でしか有りません。

>文系理系の生涯賃金格差は5000万円程とも言われています

実際には1億以上、場合によっては2億ほどの差があります。
しかしそれも自らが望んだ道でしょう。
東京理科大から、都銀や大手損保に就職する者もいます。

>高学歴理系は本当に割りにあった待遇を受けていないと思います。

待遇を受けたいと言う発想が、子どもの発想です。
社会はそんなに甘やかしてくれませんよ、いや、甘くないですよ。

>中堅大工学部の人と何ら扱いが変わらなちのかと思うと、
>もう本当に辛くて悲しくて、、、もう何もやる気が起きません…

ならば中堅工学部を出ればよろしい。なんななら3流私大の社会学部でも良い。

>難関大学理系は割りに合わないと思いませんか?

受験勉強と実社会で必要な能力は異なり、場合によっては真逆でもあると言うことです。
大手一部上場企業では、日東駒専出の若い課長の下に、先輩で東大の萬年係長がいることは珍しくありません。
例え文系でも、生涯賃金が、東大出の二倍以上を日東駒専出が貰うケースはありがちです。
    • good
    • 0

東工大卒大手メーカー研究職の人が30歳年収600万程度なのに対し、一橋大卒大手商社マンが30歳年収1200万程です。


また、40代50代の両者を比較してみても、前者は研究所所長という部長レベルで出世が頭打ちなのに対し、後者は部長クラス→役員クラスと出世の幅が広がります。
また、文系理系の生涯賃金格差は5000万円程とも言われています。
 ↑
これはね、会社によってかなり違います。
ワタシの勤めていた会社はメーカーでしたが
社長は理系が多かったですよ。

○こんな調査もあります。

Tech総研が最近、独自に行った調査では、「文系のほうが年齢を重ねるにつれて
徐々に年収が高くなる」という通説とは、
ちょっと違った結果が出た。

調査対象は、年齢が25~44歳の大卒・院卒者1126人。

うち7割が理系学部、3割が文系学部の出身者だ。
職種は、ソフト・通信、機械・電気・電子、素材系など。
つまり、これは技術職に就いている人を文系・理系出身に
区別して比較したデータである。

 それによると、例えば20代後半の平均年収では文系が401.3万円であるのに対して、
理系は423.9万円。30代前半では485.3万円対518.9万円となっており、
すべての年代において、理系出身が文系出身を年収で上回っている。

差額は20万~40万円程度で、そう大きくはないものの、
データの見方によっては理系が文系を年収で上回るという、
理系読者にとっては少し元気づけられる結果ではないだろうか。





例え難関国立大工学部に行ったとしても、将来的に同レベルの
文系学部卒の人より遥かに待遇は悪く、中堅大工学部の人と
何ら扱いが変わらなちのかと思うと、もう本当に辛くて悲しくて、、、
もう何もやる気が起きません…
  ↑
あのですね。
お金の為に仕事をすると、仕事がつまらなく
なりますよ。
「難関国立大学工学部に行くメリットについて」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平均が理系の方が高いのはtanzou2さんが仰る通りですね。
しかし、難関国立大学(旧帝大東工大一橋大)での比較では圧倒的に文>理となります。あくまでやりがいや勤務時間を抜きにした「収入面」「出世面」だけで考えれば、高学歴理系は損だと思います。
また、メーカーの社長には理系も多いですが、その下の技術系役員のポストは文系の事務系役員より圧倒的に少なく、まずそこまでの出世は不可能です。

お礼日時:2018/05/14 09:35

大企業に就職したい、とか


レベルの高いところで自分を高めたい、とか
意識が高くないなら中堅でもいいと思います。勉強以外のこともやる時間も増える
その代わり中堅は就活が大変で、公務員に行く人も
就活決まらなくて院に行く人もいますし
難関と変わらない、とは言えない。

難関目指すなら高みを目指さないと、中堅と変わらないような位置に落ちぶれる人もそりゃいると思います
高校3年間の勉強で大学は決まりますが、大学は4年ですしね
大学の設備、教授、立地など、難関さに拘らず大学を選ぶのも大切かと思います。
    • good
    • 0

医学部頑張る気はない?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!