アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東進、河合塾、駿台の模試を調べたら全部合わせて毎月2回くらいありました
全部受けるのはおおいですか?

A 回答 (8件)

全部受ける必要はないです。


自分の志望校・実力にあったものを受けることが重要です。

主催者によって難易度や受験生の志望校が異なります。
目標校模試など、志望校や近いものは受験しておきましょう。

下記に模試の概要がわかりやすく書いてあります。
http://media.studytown.jp/degree-of-difficulty-a …
    • good
    • 0

目的や状況によります。


ただ、東大京大等の極一部の難関大学志望なら駿台が中心になるかもしれませんが、それ以外なら河合が。中堅私立大学から下なら、進研か駿台と進研の共催模試が中心になるでしょう。
東進は全く判らない。
受験者数はたしか、進研が40万人、河合が25万人、駿台が5万人、東進が非公開(なくらい少ない?)だったかと。
駿台が仮に東大京大等難関大学受験者をガッツリ抱えている場合、東大京大その他の定員が6千人から1万人弱で、倍率が3倍だとすると、1万8千人~3万人で、そうなると、普通の大学の受験生をどれだけ抱えているのだろう、ということになります。
早慶の受験生をがっつり入れたら(そういうことはまず無いけれど)、もう受験者数を越してしまいそう。
難しい方の記述模試は、殆ど東大用ですし。
河合は河合で、真ん中から下の私立大学にしか受からないようだと、殆ど歯が立たないのでしょう。駿台の難しい方の記述模試は論外として。
そういうわけで、本当に何も判らずにどうしようかと質問しているのであれば、あなたの現状学力や志望校を補足して下さい。
    • good
    • 0

どのレベルの大学を受けるかとマーク模試か記述模試かでふるい分けると、受けるべきなのは二ヶ月に一つに減ってしまいます。

同じ予備校の模試を受け続けて下さい。
    • good
    • 1

志望校によります。


難関校を目指しているのにショボイ模試で高得点とってA判定もらっても全く意味がありません。逆にA判定出したことによって油断が生じ、学力低下を招くこともあります。
まぁ、月2回はちょっと多いかな。模試ってただ受けるだけでは全く意味がないんです。ちゃんと目標もって受験して、受験後も間違えた問題をきちんと復習しないと意味がありません。
また、マーク式ならともかく、記述式は大学入試と直結しないので回数受けても大学合格につながりません。また、マーク式も受けすぎると学力低下を招きます。大学入試のマーク式は消去法が通用するので、学力が低くても高得点が狙えます。本当の学力がつかないんですね。ですから、模試の回数を増やすのだったら志望校の過去問を解いた方がいいです。
私は中高一貫の進学校を卒業してますが、高3の1年間で休みは7日くらいでしょうか。あとはガッツリ模試が入ってました。ひどいときには、土曜の午前中は高校の定期試験、午後から日曜日は模試、月曜以降も定期試験の続き...みたいなこともありました。土曜進研、日曜全統みたいなこともありました。ここまで多いと復習できないので模試を受ける意味はないですね。
このような経験から、模試は月1回でいいと思いますけどね。マークと記述の順番を繰り返す感じで。つまり、2ヶ月に1回マーク模試、2ヶ月に1回が記述模試で目標を定めながら受けるのがいいのではないでしょうか。センター直前は全社の直前模試を受けておきましょう。
    • good
    • 0

出来れば週に一回は受けて欲しい模試ですが、


コストや時間の都合で無理でしょう。
せめて月に2回は受けて欲しい。
誰でも偏差値は不安定なので、月1の模試では、自分を見失う場合が多々あります。
    • good
    • 0

一般論としては多過ぎですが、解き直しを着実に行えてそれが日常の学習に悪影響を及ばさなければ一般論はどうでもいいのでどんどん受けましょう。

    • good
    • 0

何回でもいいと思いますよ。

    • good
    • 0

あなたが安心出来るなら何回でも良いのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!