dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
退職後、職業訓練学校に通おうと思いいろいろ本などで調べているのですが、1日の時間割というのはどんなかんじなんですかね。

月曜~金曜まで毎日1限目、2限目~という感じで普通の学校みたいに9時から5時くらいまでみっちり講習があるという感じなのでしょうか???

コース内容にかかわらず、ご経験社の方やご存じの方、お話をお聞かせください。

A 回答 (3件)

こんにちは


コースによって、違うようです。
昼のコースは、だいたい、8:50から15:00くらいかな?夜のこーすもあります。
 ただ、いけるのは、自給資格の在るひとで、一度つかうと何年かは、いけなくなるようなので、まずは、自分のしたい職業訓練をそがすほうがさきかもしれません。
 できれば、経験のある仕事からの延長が、就職しやすいようです。
 季節的に、四月、九月の半年、一年コースと、三ヶ月のコースもあるようです。
 もちろん、長いコースは、みっちりと勉強させてくれます。で、遅刻や休みは、いろいろと文章提出があるようです。
 コース、その他は、近くのポリテクカレッジのホームページとか、土日もやっているところもあるようですから、
一度、いってみて、確認するのがてっとりばやいかもしれません。
 だいたい、4月に一年の予定がでるようなので、もし、計画に余裕があるなら、2,3月から、チェックしておくのが、いいかもしれません。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

39haruさんありがとうございます。参考にさせて頂きます

お礼日時:2004/10/22 04:12

こんばんは。

職業訓練受講者です。

私の受講した所では10時~17時でしたが、他の学校は9時~16時が多かったようです。
まぁ、大体その位ですね。

私の受講した学校は50分やって10分休憩という感じだったので、
大学の授業よりかなり楽です。
お昼は1時間ありましたし(^^)

ちなみに私のいった所ではラジオ体操もチャイムもありませんでしたよ(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授業開始から終了~が高校みたいですね。
なんだか緊張してきました(笑

お礼日時:2004/10/22 04:14

私が外部委託の職業訓練を受けたときの講師が、職業訓練校でも講義を持っていた方でした。

その講師はパソコンの先生でしたが、話によると職業訓練校はその名のとおり本当に学校だそうです。

朝、着いたらラジオ体操、チャイムが鳴って授業、確か1時間ごとにチャイムが鳴って5分か10分の休憩、またチャイムが鳴って講義・・・だそうです。

パソコンではない実技(工場での技術習得のようなもの)はどうなのかわかりませんが。

パソコンでは、入力の遅い人は入力練習を繰り返し、決められた時間内に完成するまでひたすら練習だったそうです。どこも、このような感じなのかはわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、本当に学校ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/22 04:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!