
電卓検定1級の問題に仲立人の問題がわかりません
①仲立人が売り主から2.7%、買い主から2.5%の手数料を受け取る約束で商品の売買を仲介したところ、買い主の支払総額が¥4,007,750であった。売り主の手取金はいくらであったか
式4,007,750÷(1+0.025)=3,910,000
3,910,000×(1-0.027)=3,804,430
1を足したり引いたりする意味がわかりません
なぜ足したり引いたりするのか教えて下さい
お願いします、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 不動産業・賃貸業 不動産のオンライン契約について 1 2023/03/31 19:00
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 一戸建て 新築一戸建て 仲介手数料無料の業者について 5 2023/01/23 18:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
消滅時効と同時履行の抗弁権の関係
-
ビルの名称変更に伴うテナント...
-
売買契約書に記載している金額...
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
不動産仲介業者の債務不履行に...
-
「上階」と「上層階」の違いは...
-
問題1 (1)民法上の13種の典型...
-
違反建築建物に対する法定地上権
-
ガス機器や浴室乾燥機、床暖房...
-
「暗黙の了解」の法解釈
-
専任媒介契約書
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
代理と取次の違い
-
民法の物権変動(物権行為の独...
-
重要事項説明について
-
永小作権について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
土地の契約後、境界確定→地籍校...
-
ビルの名称変更に伴うテナント...
-
不動産売買手付金持ち逃げと仲...
-
泣き寝入りしたくない!何かい...
-
電卓検定1級の問題に仲立人の...
-
使用済み切手や収入印紙の売買...
-
固定資産の所有権移転の基準日...
-
売買契約書に記載している金額...
-
購入した中古戸建ての給湯器が...
-
消滅時効と同時履行の抗弁権の関係
-
ガスコンロを修理するのは売主...
-
中古一戸建てを購入しました。...
-
所有権移転について
-
ハードオフの買い取り査定で「...
-
専門家の言う事が間違っていて...
-
荷物の運送契約
-
時効消滅起算点の問題
-
物権変動的登記請求権その2
-
売主の担保責任なのですが、5...
おすすめ情報