dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二型糖尿病です!今日クレアチニンが高いって言われました!2.20ありました!どうすれば良いのですか?

A 回答 (4件)

糖尿と腎臓は密接な関係があります。


腎臓機能を高めることで糖尿も改善されて行きます。
腎臓に負担かかると出る症状に頻尿、蛋白尿、耳鳴り、歯や歯茎の痛み、足腰の痛み、就寝中の頻尿は慢性化、全身の痒み、疲労感や脱力感等あります。
血液検査で腎臓数値をチエックされると安心ですね。
頻尿は極力水分をお控えください。
砂糖はコーヒーや料理に使われますが完全に控えることで数値が良くなります。
血行促進の漢方(高麗人参等)はかなり腎機能におすすめです。
ご参考に
    • good
    • 0

クレアチニンの数値範囲は0.60~1.10で 高いですね腎臓の排泄機能が、悪くなると、高値になり最後には腎臓が駄目になり透析をするはめに成りますよ。

    • good
    • 0

ここではなく、お医者さんに正しいアドバイスをもらった方が良いですよ。

    • good
    • 1

クレアチニン5前後になったら


人工透析行きですね

腎臓は完璧にはもう治りません

横ばいを維持するだけです


by透析患者5年目
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!