dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中年女性です。
昼間はむしろトイレに行く回数は少なめじゃないかと思うほどなんですが、
夜中は睡眠6時間のうち2回ほど起きてトイレに行きます。

夕飯の後はお茶など飲みますが、その後トイレに行ってお風呂に入り、
水を飲みたいのを我慢してそのまま寝ても
夜中に2回トイレに行きます。
しかも、(特に1回目は)ちゃんとたっぷりの量が出るのです。

夜中だけ頻繁に、そしてどこからこんなに??と不思議に思います。
理由はわかりますか?何か病気が関係あるんでしょうか。
体はとても健康体です。

A 回答 (3件)

夜間頻尿の原因は、いくつもあって、複雑です。



(1)腎機能の低下
(昼間の働きだけでは足りなくて、夜も働く)

(2)抗利尿ホルモンの低下
(夜間の尿量を減らすホルモンの低下です)

(3)心臓の機能の低下
(下半身に水分が貯まりやすく、夜、横になると、
貯まった水分が腎臓に流れやすくなり、尿量が増える)

などなど色々とあります。
一度、腎臓内科で診察を受けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々あるんですね~。
(2)、夜は尿量を減らすようになっているどころか、昼間より増えているので
可能性が高いのは(3)かも知れません。

そうですね、一度検査してみると安心ですね。
何年も健康診断もしてないので、行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 09:38

更年期障害も考えられますが


膀胱に問題のおそれもありますので
とりあえず
秘尿器科で診察されることをお勧めします
このままの放置は腎臓に負担がかかります
腎臓が劣化すれば透析が必要になりますし
早めがよろしいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

更年期障害でもこう言った症状がありえるんですね。
確かに、重くはないですがホットフラッシュなどはあるので、そう言う影響かも知れません。
どちらにしても一度見てもらったほうが良さそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 09:34

足がむくんでいませんか?



テレビ番組で見たのですが、足の血行が悪いために、起きているときは腎臓での濾過作業は促進されないが、就寝となると足の血液も腎臓に流れてくるために尿が生成されるということだったと思います。

つまりは、足の静脈に問題ありということ。
一度循環器内科のようなところで検査を受けられた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尿は飲み物や食べ物の水分から・・・と思い込んでいましたが、そう言う場合もあるんですね!
目からウロコです。
健康診断ももう何年もしていなかったので、検査も必要ですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!