dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家内が水腎症と診断され、現在右の腎臓が通常の2倍以上に腫れ上がってブヨブヨの状態になってしまっています。
医師からは、腎臓がほとんど機能していないので摘出手術をするしかないと言われてしまいました。
摘出手術は腎臓が他臓器に癒着していた場合、リスクが大きいと聞いております。
なるべくならリスクの高い摘出手術は避けたいのですが・・・摘出以外に治療方法はないのでしょうか?
また、腫れをひかせる方法もありましたら、是非教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

◆水腎症には原因があります。



(1)腎臓で作られた尿が尿管から膀胱へ流れていく管が詰まってしまった場合、腎臓は膨れます。その場合
A:詰まった部分を通すように尿管を再建するもの、B:尿がたまっている部分に背中側から管を刺して尿を抜くもの、があります。でもBは一時しのぎですし、Aは詰まっている場所がわからなくてはなりません。

(2)腎臓の中で尿がたまってしまい膨れている場合には、尿を外から取り除くことができません。

確かに片方の腎臓が働いていない状態では、そのまま腎臓を付けておくことはむしろよくありません。もうひとつの腎臓が正常機能であること、また、原因が片方の腎臓だけに限るようなもの、であれば手術で腎臓を摘出したほうが全体の具合は良くなるのも事実です。

そのほかの治療があるかどうかは、水腎症の原因によります。繰り返して申しますが、水腎症には「どうして水腎症になったか」の原因があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ponsuke04さんご回答ありがとうございました。
水腎症になった原因は、尿管結石によるものと主治医から聞いております。
尿管結石も数十年経過しており尿管に癒着している可能性が高く除去は難しいとの見解です。
摘出手術をせずにこのまま放置しても心配なのですが・・・
このような原因での治療について、そのほかの治療方法はあるのでしょうか?
情報がありましたら、ご教授願いたく宜しくお願い致します。

お礼日時:2006/05/20 20:23

◆尿管の再建術ができるかどうかです。

「癒着している可能性」だけでは摘出に踏み切るものではないような気もします。尿管の具合を開腹術で確かめるなどは必要かもしれません。

◆尿が流れないままであれば、やはり摘出したほうがよいと考えます。高血圧やそのほかの異常の原因にもなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ponsuke04さんご回答ありがとうございました。
ご助言頂きとても感謝しております。
主治医の先生に尿管の再建術ができるか聞いて見たいと思います。

お礼日時:2006/05/21 06:12

医療関係者ではないのですが、身近に腎臓の悪い者がおり、少しでも力になれればと思いお邪魔しました。

以下、あるサイトからの抜粋です。

http://www.kdh.gr.jp/1999/a_j01_054.htm
水腎症で腎臓が機能していないから、必ず腎臓摘出が必要というわけでは無いと思います。どうして必要かということを、よく主治医の先生に聞いてみて下さい。
 腎臓摘出の障害に関しては、手術による出血や麻酔などのリスク以外には、摘出する腎臓が無機能腎であれば、特に腎機能やホルモンなどにはさはど影響は無いと思いますが、そのことに関しても、よく主治医の先生に聞いて、十分理解したうえで手術を受けるかどうかを決めるようにしたほうがいいと思います。

あまり時間もないのだと思います。大切な奥様のお体のことですから、ご不安、ご不明な点やご希望は主治医の先生としっかり話し合われた方がいいと思います。納得の行くお話ができなければ、他の病院にいってみられてはどうでしょうか?(セカンドオピニオンというやつですね)

お大事にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

noodle123さんご回答ありがとうございました。
水腎症の病状が進行した場合の治療方法ついて治療例を探しておりましたが、見つからず質問させて頂きました。主治医の先生に他の選択肢はないのか聞いて見たいと思います。

お礼日時:2006/05/20 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!