
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
行政などが使う「公用文」でなければ、最初から決まりは有りません。
読者の年齢層や、改行の関係で読み易ければどちらでも良いです。
公用文においては、かつては「漢字を使う」と決められていましたが、
http://www012.upp.so-net.ne.jp/KASHIWADANI/kouyo …
→ 5)助詞及び助動詞並びにそれらと類似した語句は、原則として平仮名で表記する。
... (中略) ...
なお、次の語句は、漢字で表記するので注意を要する。
~に当たって、~に係る、~(し)得る、~付け、~の上・中・下(もと)(「~のうち」は、平仮名)、~の都度 ...(※引用 ここまで)...
しかし、現行のこちらでは、例文としての表記はなくなりましたが、
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joh …
→ (2)「常用漢字表」の本表に掲げる音訓によって語を書き表すに当たっては,次の事項に留意する。
... (中略) ...
オ 次のような接続詞は,原則として,仮名で書く。
例 おって かつ したがって ただし ついては ところが ところで また ゆえに
ただし,次の4語は,原則として,漢字で書く。
及び 並びに 又は 若しくは ...(※引用 ここまで)...
「~の上」は、文法では「接続詞」ではないけど、「故に」を「ゆえに」と
している事を考慮すると、「上」よりも「うえ」を使う方が多い筈です。
こちらは、ある本を執筆した際に公用文に準拠した方の記事で、
https://www.jtapco.co.jp/3002
こちらは「漢字」を使ったビジネスメールに関する記事
http://nomad-salaryman.com/gokinyu-noue-gohensou …
-------------------------------------------
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Amazon https://www.amazon.com/ 登録名で 1 2023/06/11 12:03
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 英語 現在完了の「継続」ではなく「経験」の期間を表す前置詞について 2 2022/05/06 11:39
- 日本語 なぜ「壊石料理」と記述するのでしょうか? 26 2023/06/17 13:01
- 韓国語 韓国で新聞の社・誌名とかその他で 漢字が使われますが、 3 2023/03/16 09:36
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「有り難うございます」と「あ...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「中々」について
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
日替わり?日替り
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
フリガナって「読み仮名」と違...
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
まわりまわってを漢字で書くと?
-
一人称の表記について:「わた...
-
「ついて」来る
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
古文のよみぞえ(読み添え、訓...
-
俳句や短歌におけるカタカナ表記
-
言えば・・・、いえば・・どち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
明かり 明るい
-
「有り難うございます」と「あ...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
日替わり?日替り
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
すること?する事?
-
「中々」について
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
一人称の表記について:「わた...
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
「なんで」を文字に起こす場合...
おすすめ情報