
No.5ベストアンサー
- 職業:弁護士
- 回答日時:
弁護士です。
認定される可能性とは関係ありませんよ。
単に、うちでは難しいから、判断してもらいやすい機関に任せたというだけです。
他の機関に送ったけれども非該当になったということは、私はたくさん経験しています。
結果が出るまでの機関ですが、これは後遺障害の内容によりますね。
2~3か月が多いと思います。
後遺障害が認定されたら必ず弁護士に依頼してください。
専門家紹介
職業:弁護士
弁護士に相談することができなかったために、問題を解決できなかったという方が多いと感じています。そのようなことにならないために「気軽に相談できる弁護士」を目指しています。http://profile.ne.jp/pf/jobanlaw-onizawatakeshi/
お問い合わせ先
0297-77-5301
※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。
専門家
No.4
- 回答日時:
自賠責保険は国が管理している保険ですので、農協は単なる窓口でしかありません。
原付バイクならコンビニでも加入できますから。
で、上部機関というのは自賠責保険の調査事務を行う「損害保険料率算出機構」という所に現在書類が出されています。
なので後遺障害の判断は農協では行いませんし、関与もできません。
調査判断も病院から提出された診断書などが元となりますので、農協があれこれ口挟む要素もないですので。
ただ、後遺症障害があると判断され、自賠責保険で補償された場合、まず怪我治療およびこれに伴う休業補償、慰謝料、文書料は全部まとめて120万円を上限として支払われます。
この120万円以内で収まる場合は自賠責保険のみが動きますが、後遺障害がでている場合、この他に自賠責保険から別に慰謝料が支払われます。
慰謝料の額については障害内容により違ってきます。詳しくはこちらを
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/jib …
この金額を超える場合(120万円以上+後遺障害)で、相手の任意保険が動きます。ここが対応するのが相手保険会社の農協になります。
そうなると、被害者の貴方が自転車ということですと、プロ対素人の示談交渉となりますので、なかなか大変です。
・・・特に農協は色々とアレなんで。
ですので、もし自転車保険に加入されていたり、ご家族が車の任意保険に加入していて、自転車などでの走行中の事故も対応するような補償に入ってないか、また弁護士特約に入ってないか、確認してもらってください。
間にプロに入ってもらった方がよいです。
これらがない場合は、自治体の交通事故相談やこちらの相談窓口などで相談してみてください
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/acc …
丁寧で、分かりやすい、ご回答ありがとうございます。この不便な生活で、認定されないことは、納得できないので、弁護士に相談します。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
それなら農協関係ないですね。
事故時は警察による事故証明されました?警察は民事不介入ですが、事故証明取ってあるなら障害で訴えられます。
どちらにしてもより詳しい人に付き添ってもらうのがいいですね。
この事故によってかなりの障害が残ったのですからね。
No.2
- 回答日時:
>先生は、骨挫傷で少し痕跡があると言われて、手術しても、治らない
>左手の人差し指が、曲がらなくなりました。
医師が認定しているのだから後遺症に該当するハズです。
現状、農協は【自賠責保険の手続き】を代行しているだけなので、
農協の負担は0円のままです。
自賠責保険で支払われる上限は120万円で、これには治療費も含まれます。
農協保険は、治療費+後遺症(逸失利益)が120万円を超える分についてのみ
適応しますから、示談金を120万円以下に抑えようとします。
ポイント
被害者が若いのであれば、逸失利益も大きくなるから
自賠責枠120万円では収まらないかと。
悪名高き農協のことだから、口八丁手八丁で
「頑張って交渉して118万円支払われるようにしました」とか、
誤魔化してくる可能性はある。
なので、弁護士に相談をして【適正な賠償額】を試算してもらい相手に請求。
相手が拒否をしてきたら、訴訟を起こし法廷で裁判官の判決を受けるようにすれば
賠償額は120万円を大きく超えることになるかと。
これから就職する人なら、賠償額は尚更かと。
No.1
- 回答日時:
認定したくないってメッセージですよ。
農協も財政難なのでしょうね。保険、かけてそのままが一番。所で事故は相手が有るのでは?自損ですか?
ご回答ありがとうございます。僕は、自転車で直進していて、相手は、ミニバンで、いきなり右折してきて、ぶっかってきたという状況で、後遺症害は、左手の人差し指が、曲がらなくなりました。MRI検査をしたら、先生は、骨挫傷で少し痕跡があると言われて、手術しても、治らないと言われて、ズボンのボタンをとめたり、お菓子などの、袋を開けたりするのも、大変で、一番は、眠っているときに、無意識に身体をかいたりしたら、痛みで目が覚めてしまう状況で、まだ、むち打ちの方が、良かったと思っています。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
医療費不正請求告発先を教えて...
-
5
マイナンバー 通院と病名が健康...
-
6
ギプス治療なのに保険金がでな...
-
7
アスペルガーの息子との生活に...
-
8
事故で14日以上通院
-
9
お店の看板で怪我をした時の慰...
-
10
東京都近郊で交通事故に強い敏...
-
11
交通事故とうつ病
-
12
生活保護で遠征
-
13
アナフィラキシーショックでは...
-
14
生活保護を受けているんですけ...
-
15
自転車保険の慰謝料 被害者です...
-
16
10対0の交通事故をし、こちらは...
-
17
交通事故慰謝料の事です。 4月3...
-
18
傷害保険の通院日数減について
-
19
教採でのアルコール依存症既往...
-
20
自賠責保険請求に使う診断書と...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter