dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所の税理士さんは、相続税に疎くて信用できません。信頼する銀行に依頼するのがベストでしょうか?

A 回答 (7件)

税理士は地区税理士会があります。

そこに「相続税を専門にしてる方」の紹介を頼みましょう。
相続税の計算なんかは非常に簡単に出来るという意見もありますが、わたしは「本当にそう?」と感じる人です。
現金預金だけならともかく、不動産や株式が遺産にあったらその評価は複雑ですし、不整形地でしたら、陰地割合だ正面路線価だと頭が痛くなります。

基礎控除額を引いた額に税率をぶっかけるのなら良いですが、基礎控除額を引いた額を法定相続分で相続したものとして税額を出し、それを相続財産に応じてここが負担するんです。
評価さえできてしまえば、単純なものと言えるでしょうが、税理士でさえ「相続税はやらない」という理由の一つに「一歩間違えると、顧客に与える損害が大きい」が挙げられます。

もう一つの理由として「相続争いに巻き込まれる」が考えられます。
そもそも税理士は相続財産の分割には口を挟めず、弁護士の仕事になるのですが、争続に巻き込まれてしまって困り果てることがあるので、「相続税はやらない」という人も出ます。

NO5先輩のように「単純明快に計算出来る」という人間に私もなりたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>NO5先輩のように「単純明快に計算出来る」という人間に私もなりたいです。
すいません。(笑)軽い嫌味ですね。。

>税理士は地区税理士会があります。そこに「相続税を専門にしてる方」の紹介を頼みましょう。
わかりました。
相続発生時にそうします。
銀行は参考値にします。

お礼日時:2018/05/29 20:18

>銀行も、それなりの税理士さんを引っ張ってくるのではないでしょうか?


相続の税理士の紹介の依頼はよくされるみたいですよ。
ですから、それで全然よいと思いますよ。

私は、証券会社から紹介された
税理士事務所にお願いしました。
12年ぐらい前です。

税理士じゃない人がいろんな手続を
みんなやってました。
その程度のものなんだと思いました。

戸籍謄本の取り寄せ、
遺産分割協議のひながた提供、
登記名義の変更、
相続財産の積み上げ、相続税の申告まで
みんなやってくれて、80万ぐらいでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>みんなやってくれて、80万ぐらいでした。
とんでもない額ですね。(汗)

世の中、信用できるものがなくなりました。(大汗)

お礼日時:2018/05/29 20:17

依頼してないならそりゃ何もしてくれないよ。

カンバン上げてる所にただで教えろなんて、、、なんと厚かましい。

それに、総額は貴方が知る事であって、他人が調べられないよ。
相続人全員の実印とを揃えて持ってかないとさ。そんなの常識だよ。

それを持って相続税なんてネットで簡単にわかるやん。
相続税額が分かってからの話をだと思うよ。税理士さん頼りないって、そりゃ払うもの払ってないんだから、向こうは「もうくるなっ」て塩撒いてるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>相続税額が分かってからの話をだと思うよ。税理士さん頼りないって、そりゃ払うもの払ってないんだから、向こうは「もうくるなっ」て塩撒いてるよ。
結局、相続税の申告を依頼するのは、どこに依頼すべきか?不明です。
「税理士さん自身の自己防衛(自己保持)のため」は絶対にあり、徹底的な節税対策をした危ない橋?は、渡りたくないと考えると思います。
どうしたら良いのでしょうか?

お礼日時:2018/05/29 20:10

相続税の計算なんかは非常に簡単に出来ますよ、


お亡くなりの方が残された遺産の総額から3千万プラス法定相続人一人頭6百万掛ける人数分、
此が基礎控除です、
充分ご承知と思いますが、

で、
相続税は相続された方が個々に支払うのでは無くて、弾かれた金額一件への課税です、
遺産分割協議書にしたためた取り分に従って相続税額から割り戻せば個々の金額は簡単に出ます、

基礎控除を差し引いて、例えば1億有れば大まかに30%、2億有れば40%です、
税額です、

単純明快に計算出来るのでは?。

税理士さんは税のプロ、
何が疎く映るんですか?、

何か税を軽減出来る方法を税理士さんに要求してるとかで思惑通りに事が運ばないとお考えなら其はお門違いだと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>単純明快に計算出来るのでは?。
路線価が載ってない場合の土地の計算は、面倒です。
しかし、固定資産税の8/7でしたか?で概算は自分でも計算できますが、、
銀行の無料での計算に惹かれます。

>税理士さんは税のプロ、
>何が疎く映るんですか?、
ただ、主観的に経験がないと思うだけです、、

>何か税を軽減出来る方法を税理士さんに要求してるとかで思惑通りに事が運ばないとお考えなら其はお門違いだと思いますが。
そこでまで理解してないです、、素人なので、、

お礼日時:2018/05/29 20:01

相続は相続税などの処理はごく一部だし、


申告しなくてもよい人がほとんどです。
相続税の申告が必要か否かも分からない
税理士は『モグリ』レベルでしょうね。

相続は相続専門の事務所に相談するのが
よいです。

相続の質問は、詳しい人がここにも
たくさんいます。
問題は質問者が、どれだけまともに、正確に
そして客観的に情報が提供できるかにかかって
おり、同じことが、上記のような事務所を
うまく利用できるか、どうかにも言えるのです。

銀行のサービスは、信託銀行のサービスを
利用することですかね。あちこちから人を
引っ張ってきます。数百万はかかりますけどね。

いかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>問題は質問者が、どれだけまともに、正確に
>そして客観的に情報が提供できるかにかかって
>おり、同じことが、上記のような事務所を
>うまく利用できるか、どうかにも言えるのです。
①土地は、固定資産税通知書
②その他は、預金通帳、株券
を提示すれば、簡単に計算できると思います。
(土地にかかる税の詳細な計算は素人には無理ですが、、)

>いかがでしょう?
そうかもしれませんが、、銀行も、それなりの税理士さんを引っ張ってくるのではないでしょうか?

お礼日時:2018/05/29 19:53

あのね、ちゃんと依頼した?


それなりの費用いるよ。相続税の相談をしたいと言うくらいだからそこそこの額はあるってことだよね?
つまりその額面の5%は少なくとも持ってかれるよ。

まさかタダで相談なんて厚かましい事してるんじゃないでしょうね?

貰えるものが払われたら、それなりに仕事ちゃんとするでしよう。

というか、手数料払いたくないならご自身で法務局行く事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>あのね、ちゃんと依頼した?
いいえ、まだ相続が発生してないので、、概算を無料で依頼しただけです。

>それなりの費用いるよ。相続税の相談をしたいと言うくらいだからそこそこの額はあるってことだよね?
>つまりその額面の5%は少なくとも持ってかれるよ。
まあ、相続が実際に発生した場合、5%は支払いますが、いまは無料でしか依頼しないです。

>まさかタダで相談なんて厚かましい事してるんじゃないでしょうね?
まさかですが、その通りです。
銀行さんは、無料で計算してくれますので、その話に乗ります。

>貰えるものが払われたら、それなりに仕事ちゃんとするでしよう。
そんな人はいないと思います。
だって、数年先に税政が見直されたら、再計算する必要がありますので、、

>というか、手数料払いたくないならご自身で法務局行く事です。
たぶん、節税しなくて、大損になります。

お礼日時:2018/05/29 19:49

税理士は税を正しく収めていただく指導の人だからね。

頼りないのではなく節税対策に力が入らないと思うよ。

また、銀行に行ったところで相談になんて乗ってくれない。なぜなら、結果に責任が伴うから。なのであしらわれてしまいです。

なので相続専門の所に行くこと。何せ瞬間でなく世代交代の先まで読むのですから奥が深いんですよ。

それに相続は分割協議書がキモになるでしょう。これは相続人でしか決められないのですから、ここをちゃんとできるかです。他人様は口出しできませんからね。

その前に貴方ご自身が少し勉強しておく必要ありますね。銀行に相談って、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>税理士は税を正しく収めていただく指導の人だからね。頼りないのではなく節税対策に力が入らないと思うよ。
そうとも言えますが、税理士さん自身の自己防衛(自己保持)のため、とも言えます。
そんな税理士さんは「いらん」のです。

>それに相続は分割協議書がキモになるでしょう。これは相続人でしか決められないのですから、ここをちゃんとできるかです。他人様は口出しできませんからね。
その点は、解消済です。問題は、相続税の総額です。

>その前に貴方ご自身が少し勉強しておく必要ありますね。銀行に相談って、、、
勉強はしてますが、限度があります。

お礼日時:2018/05/29 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!