重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学進学についての質問です。私は現在高校1年です。私は大学心理科に入りたいのですが。心理科はどのような勉強をするのですか?私のイメージでは人間関係やコミニュケーション、または行動によって人は何を考えているのか、などを学ぶと思っています。そうなのでしょうか?そして将来心理の勉強をしたらどんな仕事につきますでしょうか?学校のカウンセラー、心療内科の先生、などは知っているのですが、他に何かありますか?あと高校2年になれば各学部(?)に分けるのですが、心理の勉強は人文 、数理 、のどちらになりますか?どの仕事も簡単になれるわけではないのは存じの上ですし、その分頑張って努力もしたいです、今の私には何が出来るのでしょうか?勉強を頑張るしか分かりません。このいくつから質問でひとつでも知ってるのであればコメントください。長文失礼しました。

A 回答 (1件)

私は大学心理科に入りたいのですが。


心理科はどのような勉強をするのですか?
 ↑
心理学には色々あります。
認知心理学、人格心理学、生理心理学、
臨床心理学、交通心理学なんてのも
あります。



私のイメージでは人間関係やコミニュケーション、
または行動によって人は何を考えているのか、などを学ぶと思っています。
そうなのでしょうか?
  ↑
例えば、認知とは何か。
人間はある事象を認知しますが、それは
言葉として認知するのか、図形として認知するのか
・・・。
人格はどうやって形成されるのか。

最近は心理学には脳科学も入れるように
なっています。




そして将来心理の勉強をしたらどんな仕事につきますでしょうか?
  ↑
正直、学者とかカウンセラーぐらいしか
無いと思います。
犯罪心理学なんてのもありまして、これは
警察関係になります。



心理の勉強は人文 、数理 、のどちらになりますか?
 ↑
内容は理系ですが、日本では文学部
心理学科、なんてのが多いです。



今の私には何が出来るのでしょうか?
 ↑
少しでも偏差値の高い大学に入れるよう
勉強することです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!おかげ様で少し分かったようです。これからも色んなところから色んな情報を仕入れるようにしたいです。コメントありがとうございます。

お礼日時:2018/05/30 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!