dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近夜とても疲れて帰ってきてご飯食べて
風呂に入るときにどう表現すればいいのかわからないのですが途中からなぜか意識はあるのに夢を見ているのかなぜか指示などを言われているような感じになり
いつのまにか言われるとおりに身体などを洗って出たあと少し経ってから我に帰るのですがこれはなんなのでしょうか?幻聴や幻覚の一種なのでしょうか?又は夢なのでしょうか?夢と現実の間のなにかなのでしょうか?

A 回答 (4件)

脳外科でMRI検査した方が良いです

    • good
    • 0

その状態が 車での運転では よく言われる「居眠り運転」・・



脳も疲れるので眠るのです・・

でも・・脳が完全に眠ると呼吸も出来なくなる・・

だから脳は 右脳 左脳に分かれてて 交互に休眠します・・

片方の脳が寝てる時には必要最低限にまでの機能くらいしか身体は動かせない・・

なのに 無理矢理 必要最低限以上の身体を動かすので 寝てる脳の方にも影響し 夢と現実の区別が 着き難く なるのです・・
    • good
    • 0

脳みそと、記憶と、身体がバラバラに動いているのでは・?


普通は3つ略同時です。
でもメチャクチャ疲れている場合、脳みそよりも身体が先に寝ちゃうと「金縛り」とも聞きます。

今回の場合は、・・・
①本人は疲れてる+お湯の温度で気持ちがよい入眠状態??(湯船などで寝てしまうちょい前)
②脳みそは未だ元気
③いつもどおりのルーティンワーク(脳みそは指示を出している?)で身体を洗ってる。
④バスルームから脱衣所の急激な温度差で身体と脳みそが起床して我に帰る。

かな??とも感じます。
いずれにせよ、おふぅとぉん!で温かく早めに寝ることですなぁ~~^^
オダイジニ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
謎が少し解けた気がします

お礼日時:2018/06/07 23:38

皆さん、句読点がないとこんなに読みにくくなります。


気をつけましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!