
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
外国語を見つめることは、母国語を見つめ直すことでもあり、それと同時に現実の生活を想像することでもあります。
まずpenについて。
今どき、英語でも日本語でもpenといえば高級万年筆ではなくて普通のボールペンのことだと考えるのが自然です。
① Can I borrow a pen? ペンを(1つ)(私は)借りられる?
② Can you lend me a pen? ペンを(1つ)(あなたは私に)貸してくれる?
③ Can I have a pen? ペンを(1つ)(私は)もらえる?
いずれもペンをちょっとだけ使いたい時に使える表現ですが、③に限っては、返さない可能性もありますよね。これは英語でも日本語でも同じです。
次にshowerについて。
Can I borrow your shower? Can you lend me your shower? という言い方もできます。
ただし、もっと一般的なのは以下の表現です。
Can I use your shower? (お宅の)シャワーを(私は)使える?
やはり、シャワーを使うからには、水道代もある程度は発生しそうだし、シャワールームだって使うに決まってるし、シャワーヘッドを引っこ抜かれて返してもらえなかったら大変ですし、かといって、一般的には「返す前提で借りる」とわざわざ言わなくても「使う」と言えば、一時的にシャワーから水を出すことだと考えるのが自然ですよね。
また、ご回答にもあるように take a shower は「シャワーを浴びる」です。
したがって、Can I take a shower?と言われたら、言われた人は「じゃあ、脱衣所を私はしばらく使えないな」と考えないといけませんし、言った人がお客さんなら、「バスタオルも出してあげたほうがいいかな」と考えなければなりません。
Can I use your shower? なら、例えば、洗濯機の修理に来てくれた人が部品をちょっと洗うのにシャワーを使わせてもらいたい場合にも使えますが、Can I take a shower?ともなると、もう少し大掛かりなことにはなりますよね。
で、話は戻りますが、
Can I use your pen? もよく使う表現です。
No.3
- 回答日時:
borrowは、「自分が誰かから何かを無償でかりる」という意味で
lendは、「誰かが自分に何かを無償でかす」という意味。
ですから、どちらも金銭は発生しません。金銭が発生する貸し借りは、rentまたはleaseです。
よって、
can I borrow a pen? 「ペン借してくれますか?」
can you lend me a pen? 「ペン貸してもらえますか?」
この二つは、借りる人の目線か、貸す人の目線からかの違いはあっても意味、用途は同じです。
対して
Can I have a pen? 「ペンが欲しいんです」
これは状況によって付随条件が変わります。
誰でもいいからとにかく自分が使えるペンを持っている人がいるかどうかを尋ねる時にも使えますし、その一方店先でペンを買いたいから店員にその旨を伝えるときにも使います。つまり金銭が発生しない時にも発生する時にも使えるということになります。したがって上の2つよりも用途が広くなります。
Can I take a shower?
これは主語がIになっていますので、主体はあくまで自分。自分がシャワーを使えるかどうかだけを聞いています。相手がYesの場合もNoの場合もあります。シャワーを借りられるかどうかは相手次第なのです。
No.2
- 回答日時:
上から、
ペンをかりていいですか?
ペンを貸してくれませんか?
ペンをもらえますか?
みたいな、ニュアンスです。
borrowとlendの違いですが、お金が関係するかどうかです。
lentは、お金を払って借りるの意味です。レンタルビデオはお金を払って借りるので、レンタルなのです。
普通、ペンをかりるのにお金を払う場合はないと思うので、borrowが一般的に使われます。
シャワーの一文は、かしてでは無く、直訳すると、浴びていいですか?と言う意味合いになります。
浴びていいですか?をシャワーかりていいですか?という意味で使うことはあると思います。
No.1
- 回答日時:
(米国で)一番普通に使うのは
Can I borrow your pen?
Can I use your pen (for a minute)?
とかかな。 書いてある3つは意味は通じないことないけど、ほとんど聞かない。
can I have a penにすると、貸してではなくなっちゃうし。
許可を求めるときに、Canを使うのはなしとは言わないけど、
厳密に言うと、可能性を問うているわけなので、一寸微妙。
相手が友達とかでない関係ならmay とかを使ったほうが良いかも。
厳密に言うんなら、
can I take a shower
私はシャワーを浴びることができますか?
って意味ですが、もちろん、貸して、とか、借りてもいい? とかいう意味でも使われます。
日本語と英語って、必ず1対1の対になっているわけではありませんので、
英語は英語として理解していればそれでいいですし、日本語に訳す必要があるなら
許可を求めるときにも使われることがあると考えておけばよいわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 簡単な英語です。 Son : Mom! Can you get me something to ( 5 2023/06/11 21:46
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 英語 移動可能な電話を借りる、use は使えますか? 4 2022/06/01 16:56
- 英語 この英文の意味を教えてください。 1 2022/04/30 20:53
- 英語 英語についてです。 can you〜 と will you〜の違いを教えてください! どっちもしてく 7 2022/09/10 17:00
- 英語 英訳お願いします 進級試験に合格しました。 I passed the test for promot 4 2023/02/22 23:24
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 英語のカンマについて教えて欲しいです。 英作文についてです。 例えばお題が 100円ショップを利用す 3 2022/12/31 18:03
- 英語 至急英作文添削お願いします!! 3 2023/01/22 16:00
- 英語 pick up の語法 2 2022/06/16 15:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ブーツは英語で何ていうの?
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
agree withとagree that
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
covered with とcovered inの違い
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「入り数」にあたる英語は?
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
“B1F”は和製英語か
-
コンテスト名でのawardとawards...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
ご縁を外国語で言うと?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報