アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今高2なのですが、大学になったら学問を極めるために論文を読みまくりたいと思っています。
そこで外国の論文も読みたいと思っていますが、英語が必要不可欠です。
大学受験レベル(国公立難関大の2次試験レベル)まで英語の読む力を上げれば十分読めるのでしょうか?
できればいっぱい楽に読みたいので慣れも入りますがその準備として高校のうちにできることはなんですか?

A 回答 (6件)

マークピーターセンの「日本人の英語」という本と、木下是雄の「理科系の作文技術」という本をを読んで下さい。

あなたには必ず役に立つ本をです。
    • good
    • 0

論文は平易な英語で書かれているので、英語論文を読むのに必要な英語力は高校の英文法で十分です。

では1年半後、高校の英語を学び終えたあなたが論文読めるかと言えば否です。問題はそこじゃないからです。

どんな分野の論文も、それぞれの分野で常識とされる語彙や概念が理解できていなければ論文は読めません。それは日本語でも英語でもまったく同じことです。

相場としては、大学入りたてのときはまったく論文なんて縁がなくて、授業の中で「論文読め」という課題出されて1本の論文を四苦八苦して何日もかけてようやく理解する、卒論や大学院で研究室に入り自分の研究テーマを持つとその関係の論文を山のように読まされる、そのうちだんだん速く読めるようになる感じです。
    • good
    • 0

専門の論文を読むためには術語・technical termを理解しなければならないので、英語力よりその分野の教科書を読む必要があります。

現在英語無しの学問など国文学ぐらいしか無いので教科書には必ず術語の英訳が添えてあり、時には日本語の術語が省略さえていることさえあります、まずそれを覚えて下さい。高校のうちにできることはBusyness WeekやNews Weekなどを購読して下さい。理系の方ならthe Nature Magazineを購読して下さい、莫大な量ですがそれが必要です。
    • good
    • 1

>ありがとうございます!


専門用語は必要不可欠ですもんね!やはりその分野を学んだ上の話なんですね…
自分の分野以外も興味があるものを見たりしたいときは講義を受けるだけで論文を読むことは難しい感じでしょうか?

Google Scholar(グーグル・スカラー)とかでいくらでも論文は読めるよ。
別に年齢制限はない。
周囲や自身を見て感じるのは
・基本的な英語力は必要。受験勉強がんばれ
・専門用語は調べることもできるし、その分野をまじめに学んでたら英語でも何となく分かるようになってく(大学の学術用語は英語発のものも多いし、日本語でまじめに勉強してれば英語も読めるし書けるよ)。
・文理を問わず、論理的に考えたり書く力がないとどの言語であっても理解はできない(要するに国語力)。
論理的思考力は言語を問いません。だからそれが日本語から英語になってもこの力を持たない人は読めないし、書けないんです(だから日本語が不自由な留学生も、頭の良い人は修士や博士で日本人以上の論文を日本語で書いたりしてますよね)。


>大学受験レベル(国公立難関大の2次試験レベル)まで英語の読む力を上げれば十分読めるのでしょうか?
できればいっぱい楽に読みたいので慣れも入りますがその準備として高校のうちにできることはなんですか?

センターレベルで十分ですよ。
論文って決して「めっちゃ難しい英語使って、へへへお前こんなん理解できへんやろ」ってのが目的ではないので。
むしろ相手には分かって欲しいわけで。
論文ってどうしても慣れがあるので、読むしかないですけどね。
高校からできることで言えば、日本語でも英語でも論文をたくさん読むことでしょう。
けれどそれで大学受験に落ちたらアホなので、先に優先順位を考えると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
たしかに、論文は発表だから入試よりは難易度は下がりそうですね!
あとは理解できる知識力と単語力。
これは大学にならないと時間的にも効率が悪そうだと感じました!

優先順位をしっかりつけていきたいです!
大学って今より自分の好きな分野を極めれるなんてやっぱり素敵です!!

お礼日時:2018/06/13 21:08

英語が読めるようになれば英語の論文の内容が理解できるか?というのは、日本語が読めるから国語の(難しめの)論説文の内容を、一読しただけでスッと理解できるか?というのと、同じことです。


専門用語はもちろんですが、それ以前に、専門家向けの論文は大学の学部生が学ぶ入門レベルの内容について、いちいち説明したり解説したりせず、入門レベルを理解している前提で話が展開します。なので、専門用語がわかったところで、その論文で「論じている」内容について、何が問題(テーマ)で何がどう大事なポイントとして論じられているのか、入門レベルがわからない人には理解が非常に難しいです。
また、論文にはレベルの高いものからイマイチなものまで、幅があります。それを見極めるには、英語力だけでは無理です。
大学受験レベルの英語力があれば、英語の論文を読むときに「わからない単語や文型だらけで頭に入らない」ということはなくなるでしょうが、書かれている内容を本当に理解するのは困難です。
いまできることは、まず「読む」段階で苦手意識を持たないように、いろんなジャンルや文章スタイルの英文に慣れておく、ということかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
今のうちに読む事を特訓し抜いておき、大学に備えたいと思います。

やはりそう考えるとなんでも専門家はかっこいいですね!
大学を楽しみにしてます。

お礼日時:2018/06/13 21:06

「論文」ですから専門用語は当たり前のように出てきます。



一般の素人を相手にするわけではなく、研究者という専門家を相手にするわけですから、論理展開にもついていけなければなりません。

で、その論文の主張を理解して、評価できなければなりません。

ここまでできて「読んだ」になります。

大学受験レベルでは読めません。

とにかく大学に入って研究分野を絞り込んでからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
専門用語は必要不可欠ですもんね!
やはりその分野を学んだ上の話なんですね…
自分の分野以外も興味があるものを見たりしたいときは講義を受けるだけで論文を読むことは難しい感じでしょうか?

お礼日時:2018/06/13 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!