CDの保有枚数を教えてください

東大と京大って何で留年率が高いのですか?

A 回答 (6件)

本当に留年率が高いのか実際のデータを見たことがないのでよく知りませんが、東大にありがちな留年パターンは、進学振分け(進振り)に関するものです。



東大は1, 2年は教養課程、2年次の途中に専攻とする学部学科が決まり、3年次からそちらに正式に進学します。進学希望者が定員を超える人気学科は学生の成績順に採っていくため、そこであぶれた人は定員割れしているような不人気学科にしか席がありません。近年いろいろ制度いじっていますが本質的にはこういうことがあるため、2年次からあえて進まない、ある意味浪人みたいなことをして翌年度に進振りやり直す人がそこそこの数います。

また、この進学制度の関係で「○年次に必修」といった単位が多く、単位落としてもとりあえず進級して翌年履修し直すということができず留年を余儀なくされるケースが他の大学よりも多いはずです。

京大にありがちなのはその逆で、履修に関する縛りがゆるすぎて堕落する人が多いようです。一昔前だと4年次に重複履修しまくって卒業に必要な単位数を揃えた(もちろん授業に出てるわけがない)なんて武勇伝があったのですが、最近は履修登録が電子化されて無茶なことができなくなったと聞きます。
    • good
    • 0

授業料が私立の半額だから。

    • good
    • 0

#1のお答えもあるでしょうが、昔から高いようです。

学生運動の結果入学試験が行われなかった年次に相当する卒業生の数は、ゼロになるどころかあきれるほど多かったのです。
東大には運動会という小学校のような名称の体育会がありそれらの部活では有力選手は甲子園級を除き確実に一年間公式登録されず二年次からの登録になり留年します、これは他の大学と同じですがばかにならない数なのです。
さらにどのレベルでも授業が難し過ぎて留年する者や、東大では教養学部から各学部へ進学するとき有利なように三学期で採るべき必修科目を五学期かけて採る者は多いです。これはよく知られていますが実際にはそんなに多いはずはありません。第二外国語で悲惨な経験をした私でも、理Ⅱから医学部へ進学するレベルをスレで逃した程度ですから授業はそれ程むつかしくは無いのです。それに理Ⅱから医学部は十人しか進学できませんから総数に比して大した数ではあり得ないはずで、無謀な計画を立てる人は初めから医学部どころかどこへも行けないレベルでしょう。
結局、大学院へ行けば良いのに学部に居残るわけで、あまり効率がいいとは言えません。幾ら東大京都大でも就職はむつかしくなるばかりですし、現在授業料も昔に比べかなり高いので無駄金だと思います。まあこれは私の感想で、残る人には理由があるのでしょう。
    • good
    • 1

居心地が良いからじゃないですかね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

居心地がいいのは他の国公立大学でも同じでは?

お礼日時:2018/06/15 13:17

国立は私立に比べて教授の定年退職が早いですからね。

どうしても詰め込み講義になってしまいます。
そのため、付いていけなくなってしまう学生が多いのではないか、と思われます。

加えて、東京大学は、専門課程に入るのが遅いですから、期間が短いですね。
    • good
    • 0

編入生が多いからでは?


事情はこちらです。
http://todai-umeet.com/article/29416/3/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A