dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未だに心臓がドキドキしてますので乱文をお許し下さい。ここ2週間ほど眠っても、嫌な夢ばかり見て全く眠れません。自分のうめき声で起きる始末です。先ほどもうなされていたのですが、実はうなされているのは夢の中で夢を見ている自分であると気がつき一瞬、起きられない状態になりました。何とか目を覚ますことができたのですが、動悸が激しいです。今家の中に一人で誰も頼れず、自分が生きている証拠にここに質問をしました。嫌な汗も止まりません。睡眠障害もちで通院中ですが、ここの所症状がひどすぎます。医者に相談するべきことだとは承知しておりますが、不安で不安で・・・質問させて下さい。どうすれば寝つきがよくなり、またぐっすり眠れるようになるのでしょうか・・・ちなみに現在服薬はしておりません。
(気が向いたらマイスリーを飲む程度です。薬が全く効かず、むしろ副作用の方が強く出てしまう状態のため)

A 回答 (6件)

たびたびすみません。

kiyoP5です。
私の育った家庭も、相当な崩壊家族でした。
ですので、私も誰にも相談する事ができず、
良く言われる、誰から見ても「良い子」でした。
でも、その仮面をかぶっていると、いつのまにか
自分の感情が分からなくなってしまうんですよ。
そのせいで、20年近く苦しみました。
一生抜けられないと思い、自殺を考えた事も数え切れず、
当時は過去をうらんでばかりいました。

心の平穏を持てるようにと、あらゆる本を読み、
そこから色々な気持ちを学びました。
メンタルなサイトへ行って、メールでアドバイスをもらったりしていました。
それだけでも、ずっと気持ちが楽になれたと思いますし、
助けられたと言う感謝で過ごす事もありました。

今でもうなされたりする事は多いですが、
それでも、一時期よりはずっと楽になっています。
ぐっすり眠れる事も増えて来ました。
あんなにひどい私でも改善されたのですから、
re35さんも、きっと良くなります。

私が良く行くサイトがあります。
そこでは名前は変えていますが、とても丁寧なコンテンツ
も参考になると思います。
一度のぞいて見て下さい。
下記で見つからなければ、「ゆう星☆心と身体の談話室」で検索してみて

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。私も「良い子」です。未だに何処に行っても何をしても、自分では普通に振舞っているのに「年の割りにしっかりしてる」そうなんです。こう言われるのが嫌でたまりません。好きでしっかりしないといけなかった訳じゃないのに・・・

死にたいと思ったこともありますが、今はそうは思いません。むしろ生きたいと思います。ただ、そう思うのとは裏腹に体が、心が言うことを聞いてくれない。家庭の事情より高校を中退せざるを得ず、その後働いてきました。紆余曲折しながらやっと大学に入ったのに不登校・・・情けないです。早く卒業することが一番の近道であると分かっているのに、全く、私は何をやってるんでしょうか・・・

すいません。愚痴ってしまいました。kiyoP5さん、快方に向かわれたとのことで嬉しく思います。サイト拝見させて頂きます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/26 20:11

こんにちは。


眠れない事はとても辛いですね。
私も以前、安静にしている時ほど動機が激しくなり、
しょっちゅう胸を抑えていました。
このまま自分の心臓が止まってしまうのではないかと
思えるくらい、怖い思いを何度もしました。
もちろん悪夢も毎日のように見ていましたから、
安心して眠る事が一番の願いでした。

心療内科に通っていたのですが、レンドルミン・デパス・
ロヒプノールなどを処方してもらっていましたが、
合わないと感じるたびに、先生には相談していました。

検査をする事も考えましたが、当時は、
動悸も精神的な不安から起こるのだと言われましたので、
検査はしないままでしたが、
あなたは色々な不安を抱えておられるようなので、
心配の元になっている症状を一つずつ検査してみて、
原因を少しずつ取り除いていく事も大事だと思います。
結果、体にはどこにも異常がなければ、精神的なケアを
受けてみて下さい。

枕元に玉ねぎを切っておいてみる方法も効果的かも。
玉ねぎには、眠るを誘う成分が含まれているそうです。
もし玉ねぎの臭いが嫌いでなければ・・・。

お布団に入る時、自分の楽しかった事などをゆっくりと
想像しながら目をつむって下さい。
できれば、足元はしっかりと温めて。
足先が冷たくても、リラックスできませんよ。
一日も早く良くなりますようにお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。kiyoP5様の一番の願いであったこと・・・手に取るように分かります。正直、眠るのが怖いのです。また悪夢にうなされ心臓が高鳴り自分の奇声で目覚める・・・恐ろしいです。

精神科の門をくぐる前も「寝つきが悪い」ことは自覚しておりましたが(記憶の限りでは7歳から)すでに家庭が崩壊していたため、誰にも訴えることはできませんでした。体調不良が重なり(原因不明の頭痛など)MRIなどの検査をうけたこともありますが、異常は見られませんでした。血液検査等でも健康体そのものなんです。原因は恐らく精神的なものなんでしょう。そして、その精神的なものの引き金は・・・崩壊していた家庭です。

しかし、崩壊家庭のせいにしたところで過去は戻りませんし、前を向くしか道はないことは承知しております。頭だけでなく心もそのことを分かってくれると楽になれるのですが(笑)

玉ねぎは好きです。試してみます。kiyoP5 様もお体をお大事になさって下さい。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/26 14:32

睡眠障害は 病院でどのように診断されていますか


ナルコレプシーですか?
睡眠障害の種類によって
有効な薬は異なります。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。いいえ、ナルコレプ
シーとは診断されておりません。担当医からは気分障害が、いや過去のトラウマが原因となっているとの診断を受けております。私は崩壊家庭で育ち、未だに崩壊したままです。夢の内容はその崩壊家庭現場でのことであり、実際あったこと、起こりかけたこと、それ以上のこと・・・と生々しいです。

補足日時:2004/10/26 14:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/26 14:17

僕の体験の結果。


悪夢を見る=ハルシオン
寝過ごす(入眠は遅いが、明け方寝てしまう)=ロヒプノール
効きは早いが寝るところまで効かない=マイスリー
慣れてしまうと効かないが中間型で深夜、短時間眠れる=
レンドルミン
昼ねくらいに良い=デパス

なんて感じです。あくまで私についてですが。。。。

で、ハルシオンのときは、面白いことに、翌日、夢の続きが観れるので、脳に記憶が残る。(依存性がある)ことがわかります。

質問者の状態が、自分なら、初日はマイスリー2錠にレンドルミン4錠で、ぐっすり寝させてもらいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/26 14:06

マイスリーというのは、睡眠薬と言うより、睡眠導入剤です。

悪夢をみたりという状態ですので、マイスリーでは、効果が期待できません。
だからと言って、強い睡眠薬なら良いかというと、そうでもありません。
睡眠薬は、1)飲んでから効き始めるまでの時間。2)
睡眠の深さ。3)薬の持続時間。でいろいろ種類があります。マイスリーの持続時間は短いので、薬が切れて浅い眠りになって、うまくご自分に会わないのでしょうね。

僕が使った薬だけでも、ハルシオン、マイスリー、レンドルミン、デパス、テルネリン、ロヒプノールなどたくさんありますが、自分にあったものを、適正な時間に飲みましょう。例えば、効き始めるのが遅いけど、ぐっすり眠れる薬なら、夕食後に飲んでしまうとか。

一度、しっかり医師と相談してください。動悸がはげしいとすれば、24時間計測脈拍計とか血圧記録機とかいろいろありますので、きちんと第3者的データで、自分を理解しないと、ひとり暮らしは大変ですよ。

お大事に!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。質問の段階では言及しませんでしたが、寝つきの悪さも伴った睡眠障害のため、マイスリーが処方されているのです。悪夢については担当医に話してありますが、ここまで酷いのは初めてなもので動揺しております。早く病院に行きたいのですが、体力・精神力ともに弱ってしまって・・・
aozoraxさんもお体お大事になさって下さいね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/26 00:18

こんばんわ☆


私は睡眠障害というのを聞いたことないので、うまく返答できるかわかりませんが、怖い思いを良くします。

私の場合も、怖いのは夢を見ている間ではなく、起きてからの数分間です★
「このままじゃ死ぬかもしれない」と言う、根拠のない事が頭に浮かび、パッと目が覚めます★起きてみると、心臓がバクバクして、頭が重く、なぜか不安で体を縛られます★家に誰かいる時は(実家の時は母、今は主人が多いですが)、その人のところに走り寄り、自分でもよくわかりませんが、何かを叫んで呼吸を整えると落ち着きます☆
・・・それが昔から、年に10回以内くらい起こります☆

それが起こった場合、私は安心する事が一番の解決策です☆心を許せる人に抱きついて治まるのを待ちます★
一人の時は、手が震えながらも、部屋を明るくして、あったかい飲み物を飲んだり、とりあえず見たくはないけれどテレビをつけたり☆
本当にたまらない時は誰かに電話します☆心を落ち着かせるのが一番です☆

一般的に知られていますが、寝る前にホットミルクを飲むと心地よい眠りが出来ますよ☆
夢は、においも何らかの関わりを持っているらしいので、アロマとか、とりあえず好きな匂いがするものを置いておくといいかもしれません☆
あと口呼吸になると、のどが渇いて起こりやすい気がします☆
鼻づまりは放っておかず、薬を飲むなりして治したり、水分補給をしっかり取る事もお勧めします☆

不安でいっぱいだと思います★こうして返事も返ってきてます☆大丈夫です、あなたはちゃんとそこにいますよ☆(^^)深呼吸してリラックスして!安心してください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
あの後、食欲はありませんでしたが
胃にものを入れて少し落ち着きました。
口呼吸は健康の為に本当によくないそう
ですので、アデノイド切除も検討中です。
chikayukiさんもお体お大事になさって下さいね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/26 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!