【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

簿記三級落ちました。自宅で問題集を解く分には殆ど満点だったのに残念です。

原因は分かっています。最後の問題を解く時間が無かったんです。
もう年なので試験場での周りの受験者が電卓を押すスピードに驚愕です。ボタンを速く押す特訓でもしたんですかね。
いや、若い時でも無理だと思います。

簿記二級も、そんな感じでしょうか?つまりスピード勝負ですか?

なお、じっくり考えて答えを導くタイプの資格は幾つか持っています。

質問者からの補足コメント

  • >>簿記教室の同期だから、30分経ったら一斉に帰ります。
    >同じ簿記教室に通っている人達は、過去問・予想問題等同じ問題を解いているので、
    >解き終わる時間が大体、同じという意味です。
    ですか?誤字脱字はないですか。"同期"って何?


    同じことをいうことになりますが、私が受験した場所では退場可能時間に退場した人は一人くらいで、殆どは私と同じく試験時間いっぱいまで使っていました。
    簿記教室の話はしていません。実際の試験会場と簿記教室の模擬試験とを同一視するのは正しくありません。貴方の通った簿記教室での出来事が私が受験した試験会場でも再現されることが前提ですか?

    ネットで簿記二級三級同時受験の記事があります。
    二級は三級より思考能力重視ですか?三級は二級より電卓を打つ速度を求める傾向が強いですか?
    その記事では上の疑問に対して無力でした。貴方が有力なら、この質問に答えてください。

      補足日時:2018/06/25 06:58

A 回答 (9件)

No.9です。


出題範囲が狭くてアレンジできなくて過去問の数字が違う物しか出ないし、最後の試算表は、仕訳を書かないで直接、
試算表に数字を書いたら10分で終わると思います。
2時間で解ければいいと思いますが・・・。

同じ簿記教室に通っている人達は、過去問・予想問題等同じ問題を解いているので、
解き終わる時間が大体、同じという意味です。
    • good
    • 0

No.7です。


簿記教室に通っていてから問題を解く時間があったり、模試もあるし、
検定前に予想問題を全校生で解いたりしているので電卓の音は慣れてます。
そろばんの音の方が気になって集中できません。
簿記教室でまとめて受験票を提出して同じ教室の人がいるのでお互いに慣れてます。
簿記教室で電卓の使い方から早く解く方法を教えてもらってるし、
予想問題を解かされますが、過去問がそのまま出るのでルーチンワークです。
大学では1週間、受講するだけで合格するレベルです。
簿記教室の同期だから、30分経ったら一斉に帰ります。
皆、すぐ最後の試算表に行くから電卓の音がうるさいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>30分経って退場可になったら帰ります。
>これは普通ですか?普通じゃないでしょ?

試験時間は二時間でした。30分なら1/4です。1/4の時間で通常の受験者なら正答して離席が予想されるような試験が催されるとは思えません。


>簿記教室の同期だから、30分経ったら一斉に帰ります。
この文の解説をお願いします。理解できません。

お礼日時:2018/06/22 05:41

No.3です。


それなりのメーカーの電卓なら取説に書いてあるはずです。
簿記教室で買ったから授業で使い方を教えてもらいました。
受験したのが20年前だから今は難しくなってるのですか?
昔は、簿記三級は出題範囲が狭くてアレンジできないから、金額が変わっているだけで問題はほぼ同じです。
過去5年分は練習してください。
配点がある貸倒引当金、売上原価、商品、売掛金、受取手形、買掛金、支払手形等を解かないと合格しません。


http://boki-web.com/%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E5%8E%9F% …
売上原価を例にすると試算表は、
1.繰越商品の借方欄に期末商品、貸方欄に期首商品を書く
2.仕入の貸方欄に書く
3.売上原価の借方欄に期首商品、貸方欄に期末商品を書く
※試算表に書く位置を覚える。

仕分けはパターンを覚えていて、試算表は書く位置を覚えているので最後まで解いても10分位で終わって、
30分経って退場可になったら帰ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます


簿記試験の目的ではなく、税率機能ありの電卓を使った記憶があります。当時とは消費税率が違いますが、例えば10%なら
100、税込みボタン、110が表示される
程度の機能でした。それなら100,*,110,/,100,=と入力すればいいだけなので、使った記憶がありません。
簿記試験でも使わないと思います。他の上位クラスは知りませんが、少なくても三級では税は出題されないので。

>配点がある貸倒引当金、売上原価、商品、売掛金、受取手形、買掛金、支払手形等を解かないと合格しません。
自分で自室で書籍上の問題を解く分には満点です。これくらい理解してないと、そもそも受験しません。


私は今年エネルギー管理士(電気)の試験を合格しました(海外にいるうちに失効したので再受験)。
この類の試験問題って、一つの問題に対して現れる実数って三つか四つまでなのです(変数は幾らでも未知数で増やせるけど)。それから三つくらいの連立方程式にして、最も難しくても微分方程式にすれば解答がでるんです。
これに慣れていると、30位の整数が一度に出てきてそれを殆ど平等に扱うのって、非常に苦手です。数が多すぎです。
簿記って、数学的には一次関数程度でしょ?だから難易度的には赤子の手をひねるようなものです。しかし性質が全く違います。簿記試験が開始されると電卓のキーを叩く音が機関銃の音のように聞こえます。電気関係の試験ではありえません。紙の上に図や式を書く時間が大半なんです。思考力勝負なんです(だから簿記が思考能力は必要ないとは言っていません)。
その"バババババ..."というキー打鍵音を聞くと圧倒される→スピード勝負なの?といった次第です。
エネルギー管理士より上位や下位の資格も持っていますが、電気関係の試験って全部そうです。当然だけど。

あのー、退出可能時間になって席を立つ人はいませんでしたよ。実際。
あなたは優秀すぎるのでは?
優秀すぎる人は、門外漢な私に優しくお願いします。

>30分経って退場可になったら帰ります。
これは普通ですか?普通じゃないでしょ?
そんな人、いなかったですよ。私が体験した試験場では。

お礼日時:2018/06/20 06:00

スピード勝負と言ったのは俺だぞ。



特に精算表は難しい問題はありませんが、その代わりにいかに早くミスなく入力するかを問われています。

簿記検定は学力検定ではありません。
あくまでも実務能力検定です。
入力速度も試験の一つです。
    • good
    • 1

スピード勝負ではないですよだれにとっても。


あきらめなさい。
    • good
    • 1

2級と3級だとレベルが段違いに跳ね上がります。


3級で手間取っているようでは、2級はほぼ無理でしょう。
4級、3級と受けましたが特にスピード勝負見たいな
感覚はなかったと思いますが・・・。
    • good
    • 1

簿記三級は過去問がそのまま出るので試験日当日は厭きてるし10分位で終わります。


電卓を押すスピードではなくて税率、日数、M+、M-、RM等機能を使いこなしてるから速いんです。
簿記二級は出題範囲が広がり、工業簿記も増えるので最後の問題が解けなくて頭の中が真っ白になったけど、知り合いを見つけ落ち着いたら解けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます

その"税率、日数"のボタンが私の電卓にはありませんが、簿記試験に使用可能な電卓の中にあるのでしょうか?具体的な品番があれば教えてください。
あったとしても、使う場面がありますか?M+,M-,MRCは使いこなしているつもりです(そんな高尚なモノでもないし)。

>10分位で終わります。
仕訳+合計残高試算表が出ましたが、これを10分で仕上げるのが普通ということでしょうか?難易度によって大きく異なると思うのですが、10分が意味しているのは具体的に何ですか?
仕訳+合計残高試算表の何段にもわたる問題がそんな短時間で終わるようなら、二時間も必要ないと思うのですが。
実際、期待される時間はどの程度でしょうか?

お礼日時:2018/06/19 14:13

簿記は受けたことありませんのでどんな試験なのかは分かりませんが


基本的に問題数の多い試験は考えないのが前提だと思います
1つの問題に時間を割きすぎると後半の問題が解けなくなる
なので分からないのは飛ばすというのが基本だと思いますが
簿記もそれと同じなのではないでしょうか
一つ一つに時間をかけていられないから電卓の入力速度も速くなる

どのような自己学習をしていたのかは分かりませんが
試験形式で実際に時間制限を設けてやりましたか?
早く入力できないというのも原因かと思いますが
一番の原因は時間配分を決めていなかったとかではないでしょうか
    • good
    • 0

2級でも精算表があれば電卓のスピード勝負になる事はあります。


逆に言えば2級でも3級でも精算表がなければ電卓の早打ちは関係ありません。

というかもしかして……
200,000円や、35,000,000円の入力する時に全部入力していませんよね?
200,000円なら「200」と入力すればキーを2つ叩くだけでいいし、35,000,000円なら他の数字を見ながら「35」または「35,000」でいいんですよ。
端数があるなら後でそこだけ足せばいいのです。

簿記検定では電卓を叩いている時間が一番無駄なのです。
省略できるところは省略しないと2級ではもっとシビアになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報