dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経理をしています。
個人で購入した収入印紙(200円)を、会社で買い取ってもらいたいと言われました。
以前、400円印紙が必要なので買いたいと会社の人に言われ、売ったことがあります。
もちろん会社にちゃんと伝票を提出してます。
なので、逆に買い取ることも大丈夫かな、と思うのですが・・・。
個人での印紙売買は法的に問題があるのかお聞きしたいです。
ちなみに領収書などもありません。必要であれば書いて渡しますがそこまで必要なのかも謎でして・・・。
どなたか詳しい方、教えてください。

A 回答 (4件)

>個人での印紙売買は法的に問題があるのかお聞きしたいです。



ぜんぜん問題ありあません。

領収書はもらう方が良いが、もらえない場合であっても、金額が小さいので(200円)、現金出納帳に相手の氏名を書いておけば大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

買い取るというか、社員が購入した物を経費で落とす、ということですよね。


だったら領収書をもらって領収金額を社員に払うだけではないですか?

領収書がないなら、会社からは払えず、社員が金券ショップに売りに行けば?
    • good
    • 0

日常的に売買するのなら古物商の免許が必要ですが社内で時々する程度なら必要ありません。

    • good
    • 1

>個人での印紙売買は法的に問題があるのか…



額面より高く、あるいは安く売買するのならともかく、額面どおりで引き取るのなら目くじらを立てることもないでしょう。

>ちなみに領収書などもありません。必要であれば書いて渡します…

話が逆です。
領収証は売り手側が書くものです。
経理のイロハですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!