プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

睡眠障害です
睡眠薬をたくさん強いのを飲んでます
今日六時間眠った後、朝ごはんを食べたらねむくなり追加で朝に三時間ねてしまいました
これは夜の睡眠に影響しますか?
寝付けなかったり、途中覚醒がおきたりしますか?
あと夜に眠れる方法をおしえてください

A 回答 (7件)

睡眠薬の服用を続けると身体の睡眠を調節する機能が不可逆的にそこなわれて一生睡眠薬が必要になります。

睡眠薬の副作用もでているのではないでしょうか?

 不眠症を治すには;
 ・就寝2時間位前からスマホは見ない。
 ・早寝早起きに心掛ける。夜9~10時には就寝する。
 ・睡眠時間を充分確保する。
 ・日没後の照明はできるだけ暗めにする。光には覚醒作用があり、暗には眠りを誘い維持する作用がある。
 ・寝室内は目が暗さになれても室内の机や椅子などが全く見えない位に真っ暗にする。ごくわずかな光でも長期間のうちに眠りが妨げられ、不眠症になる。外の光がカーテンを透して射し込んで寝室内が薄明るいなら遮光カーテンや生地の厚い布か毛布で覆って遮光します。
  アイマスクも試してみるとよいです。
 ・夜中に目覚めても照明は点けない。音楽も聴かない。
 ・できれば起床後は散歩をする。
 
 以上のことを完璧にしてもよく眠れるようになるのには不眠症の程度によって数日~4週間かかります。既に、薬の服用を続けていたのであれば、かなり長い期間が必要かも知れません。

 体内時計の周期が24時間より長い人は、規則正しく毎日同じ時刻に就寝しても20~40分間寝付けないのが普通です。寝室内を真っ暗にして布団の中で考え事をしないで静かにしていると20~40分後に眠れます。

 慎重にご検討ください。
    • good
    • 1

はい、夜眠れなくなりますね。



睡眠薬に依存しないようにしないと、夜寝付けなかったり、覚醒したりという状況が続きます。
    • good
    • 1

わたしもかなり強いお薬を飲んでました!


10年近く飲み続けましたが、今は飲まずに眠れてます‼睡眠と回復が必要な時期なら、まずは体を休めるのを優先しても良いのではないかな?と思います!
睡眠については、担当医の先生に聞きまくるのもいいてな気がします♪
    • good
    • 1

睡眠障害がよく分からないので、参考までに…



朝、6時起床→
夜、10時就寝

続けてみて下さい。
寝れなかろうが、部屋暗くして目をとじる。

勿論、昼寝はなし。
体が疲れてれば自然と寝れます。
イライラとか気持ちで寝付けない事はあると思いますが。
    • good
    • 1

とりあえず、神経科の医者に行ってください。


状態にあった薬を処方してくれます。
    • good
    • 0

また、睡眠薬は耐性・依存性があるので、どんどん効きが悪くなります。

薬だけに頼っていると、薬量が増えていき副作用が強くなっていきます。しかし医師はそういうことに無頓着です。ですので、自力で減薬する努力をしましょう。(薬の危険性に関しては『アシュトンマニュアル』か『離脱症状』を検索してください。)

減薬のためにも、体内時計を改善しましょう。あなたの生活&就労に従ってまとまった睡眠時間帯を6~8時間決めましょう。そしてそれを毎日守りましょう。それ以外の時間帯には寝ないようにしましょう。そうすることで、「波」ができて、覚醒中は頭が冴え、睡眠中は眠りの質が向上します。その他の注意事項は以下のとおりです。

(1)朝日を浴びる。
(2)朝食でタンパク質を摂る。
(3)晩御飯は少なめにする。
(4)テレビやスマホは就寝の1~2時間までに消す。
(5)クラシック音楽を流す(それに加えて耳栓をする)。
(6)体内時計が直るまで日数がかかると覚悟する。

●詳細
(1)睡眠を司る体内分泌物メラトニンは、光を浴びると分泌が止まり、それから約15時間後にまた分泌され始めます。とは言っても、就寝時刻のきっちり15時間前に浴びなくてもいいです。それより前に浴びることで、就寝時刻に向けてじょじょに眠くなります。また、このことから分かるように、夜に強い光を浴びる(見る)とメラトニン分泌が不十分になります。
(2)タンパク質は、昼にセロトニン、夜にメラトニンに変換されます。きな粉入り牛乳が手軽です。さらに青汁粉末を入れると尚良いです。青汁には様々な栄養素が含まれています。また、ごはん食なら納豆がいいです。パン食ならチーズがいいです。
(3)内臓に負担がかかると、睡眠の質が悪化します。
(4)視神経を使いすぎると、脳が興奮して睡眠の質が悪化します。特にしっかり眠れるようになるまでは、テレビやスマホは3時間くらい前にはやめましょう。何をして過ごせばいいか分からない人は、ラジオか落語を聞きましょう。ラジオ番組のデータはネットでいくらでも入手できるので、探してみましょう。落語は図書館でCDを借りましょう。
(5)小さな物音が気になってイライラするなら、クラシック音楽を流すことを勧めます。音楽は交響曲でなく、楽器の少ない曲がいいです。例えば室内楽、協奏曲、独奏曲です。個人的にはチェロがお薦めです。図書館でオムニバスアルバムを借りましょう。日中に行なうのもお勧めです。音楽に加えて耳栓をすると効果的です。耳栓は商品によって遮音性が大きく異なるので、色々試しましょう。
(6)体内時計は毎日少しずつしか調節できません。睡眠が改善するまで1週間で直る人もいれば、1ヶ月以上かかる人もいます。気長に構えましょう。焦っても仕方ないです。
    • good
    • 0

アソコがデカけれ問題ないわよ。



あ〜ん!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!