dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症で睡眠障害です
ヒルナミン30みりとシクレスト15みりとピレチア25みりとレンドルミンとマイスリーとベルソムラのんでます
全然ねむれないです
ヒルナミンを追加で昼に五ミリ、夕方に五ミリ追加しましたが眠れないし睡眠維持ができません
どうしたらねむれますか?
頓服でヒルナミンを15みりもらってます
昼と夕方に五ミリわけてのむより、夜にいっぺんにヒルナミン15みりをのむほうがねむれますか?
どうしたらねむれますか?

A 回答 (7件)

働いてクタクタになれば、薬なしでも熟睡できるよ。

    • good
    • 0

シクレストですね。

最近の抗精神薬です。ほかにヒルナミン、これも抗精神病薬、ピレチアこれは抗ヒスタミン薬、レンドルミンとマイスリーこれはベンゾジアゼピン系睡眠導入剤で、ほとんど同じお薬、これにベルソムラ、これは新機序のやはり睡眠薬です。というようにお薬の種類も多く、服用量も複雑になっています。自己流の飲み方はよくありません。お薬にはそれぞれ服用方法が決められています。添付文書があります。医師と相談し、少しお薬を減らし精神科の多剤療法といいますが、これを是正してみてください。基本はお薬の添付文書に沿うことです。
なお、生活のリズム、睡眠のリズムの乱れを改善するメラトニン関連に作用するロゼレムというお薬もあります。医師と相談し、生活のリズムを整えることと医薬品を適正に使用するということを考えてください。
    • good
    • 0

生活習慣を見直すしかない。


毎日同じ時間に起きるなど。
運動するなど
    • good
    • 0

参考までに。


私は寝る1時間前にコーヒーを飲んでもすぐに爆睡できるよ。
「睡眠障害」は神経質な人に多く、自分自身で睡眠障害に陥ってしまう。
そして、神経質な人ほど薬も効きにくい。
で、ニートだからと言って、昼間寝るのは逆効果になるよ。
そんなことをしていると・・・・。
一生ニートのままになるかも。
ハッキリ言うが、「自分で自分の首を絞めて苦しがっている」のと似たようなもの。
これでは薬も効くはずがないよ。
    • good
    • 0

№2の追記ですが、



昼夜逆転した生活を続けていると、認知症を発症する確率が高くなります。

また、日光を浴びる時間も無くなるので、規則正しい生活を目指して治療を続けてください。
    • good
    • 0

№1の追記ですが、



コーヒーに含まれているカフェインは、およそ4~5時間しか覚醒作用がありません。

もし、午後10時頃に睡眠時の薬を飲んで寝ているのであれば、昼に飲んだコーヒーによる覚醒作用の影響はなく、他に原因があると言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談があります
今ニートですが、夜に眠れなかったら昼に眠ればいいですよね?
夜に眠ることにこだわらずに寝たいときにねむるほうがいいですよね?

お礼日時:2018/06/26 14:15

数多く睡眠薬、あるいは睡眠薬代わりになる薬を服用されていますが、一つ一つ見れば作用が弱いものばかり。



しかも今では、睡眠薬は2種類を超えて処方すると、医師の診療報酬が減額され、病院が儲からなくなります。

依存性のあるレンドルミンはともかく、強い作用のある薬に変更してもらうよう、医師に相談してください。薬の出し過ぎですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

午後の一時と3時にコーヒーを昨日はのみました
これが原因で眠れなかったのでしょうか?

お礼日時:2018/06/26 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!