
非学校法人に通い勉強しているフリーター・未婚成人の確定申告についてお尋ねします。
1)国民年金は控除の対象になりますが、普通に払っていては所得より年金支払い額の方が多くなってしまうくらいです。来年からある程度所得が増える場合は、来年まで待ってから年金を払ったほうが良いのでしょうか?それは所得いくらに対し年金いくらを払えば、うまく控除を使えるのかというような基準はありますでしょうか?
2)所得が少ない人は翌年から健康保険が減額されたり、国民年金の延納を申請できたりと、色々な変更がでますが、そういった基準は確定申告の内容で決まるのでしょうか?それとも、自治体は独自に個人の所得を把握しているのでしょうか?
確定申告をしない人は、どうなるのでしょう?
以上、ご存知の方だけでも結構です。宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)
まず所得税や地方住民税と年金などの社会保障の制度の成り立ちは元から違います。国民皆保険制度の建前で言うと収入が全くなかったとしても年金や健康保険の保険料を払うのは当然のことということになっています。もちろん様々なセーフティネットは用意されてはいますが。
>来年からある程度所得が増える場合は、来年まで待ってから年金を払ったほうが良いのでしょうか?
国民年金は滞納していても2年間追納できますし場合によっては免除申請も認められます。
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/close …
未加入期間があれば給付を受ける際はやはり不利になりますので、できる限り未加入期間がないようにしたほうがよいでしょう。特に70歳まで年金の支払いを任意延長したとしても老齢年金の給付に必要な25年の加入期間に満たない場合でも、公的年金保険料の支払から逃れられるわけではありません。
>それは所得いくらに対し年金いくらを払えば、うまく控除を使えるのかというような基準はありますでしょうか?
うんと先の分を払えば別ですが、その年に払った分はすべて控除の対象になります。ですので社会保険料控除を含めた控除合計が所得を上回らないようにすればいいということになります。たとえば給与収入が100万円あれば、所得は35万円になります。この年社会保険料控除がいくらあっても税金はゼロですから払った分は無駄になり翌年所得が多いことがわかっているなら、そのときにまとめて支払った方がよいという考えは一応成り立ちます。そこまで考えて社会保険料を支払いをコントロールしている人はあまりいないとは思いますが。
2)
所得税の確定申告書のうち一枚は住民票のある区市町村に行きます。また所得税を納める必要のない人でも地方住民税を納める必要のある人もいます。そのような申告書が区市町村の住民税担当部署に提出されれば所得の把握はできます。また、勤め人の場合は勤め先から源泉徴収票の綴りの中にある給与支払報告書が各勤め先から送付されることになっています。そこで所得は捕捉できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 今月からA型作業所で働くことになりました。通所する作業所の給与は月7万円程度です。仮に今年末まで働け 1 2022/07/04 20:57
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 確定申告 来年の確定申告で控除を受けられますか? 今月からA型作業所に通所します。通所する事業所の給料は7万円 1 2022/07/04 19:18
- 確定申告 マンションの売却益について 3 2023/02/26 00:20
- その他(悩み相談・人生相談) 税金は、払わないのが普通なんですか? 私は、個人事業主をしています。 税金は、確定申告をして所得税 7 2023/05/09 16:41
- その他(税金) ふるさと納税について教えてください。 3 2022/08/31 23:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
領収証の印紙代について
-
急募 契約書に収入印紙20,000を...
-
会社からの報奨金
-
印紙を間違えて張ってしまった
-
印紙税の非課税?不課税?の契...
-
私立高校の受験料?の領収書の...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
【収入印紙】5万得以上100万...
-
覚書に収入印紙が必要かどうか
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で...
-
印紙税(単価契約)について
-
印紙について質問です(初心者な...
-
領収書は印紙税法により5万円を...
-
収入印紙とは何ですか?分かり...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
自分は個人事業主で確定申告を...
-
収入印紙について質問です。 給...
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
収入印紙について
-
領収書は印紙税法により5万円を...
-
領収証の印紙代について
-
契約書の印紙について
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
私立高校の受験料?の領収書の...
-
印紙について質問です(初心者な...
-
印紙税の非課税?不課税?の契...
-
会社からの報奨金
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
印紙を間違えて張ってしまった
-
印紙税(単価契約)について
-
急募 契約書に収入印紙20,000を...
-
自分は個人事業主で確定申告を...
-
印紙税について。 家電量販店で...
-
収入印紙について質問です。 給...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
収入印紙について
-
このような書面にも印紙が必要...
おすすめ情報