dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科の認定認知症臨床専門医と
脳外科の認知症学科指導医、同専門医と
どちらに見てもらうのがいいでしょうか?
どちらも認知症外来、物忘れ外来をうたってます。精神科はうつや不安の薬をたくさん出すイメージです。今精神科で不安からくる易怒性を抑えるメイラックスをもらってます。でも普段から内科でもらってるデパスや眠剤のブロチゾラムも併用することもあり最近急に健忘症状や被害健忘な症状がひどくなってきました。脳の検査はしてません。精神科からは他院でとり画像診断の形になります。
精神科の先生が良い先生かはまた三回しかかかってないのでわかりません。かなり混んでるクリニックです。話はじっくり聞いてはくれます。
いざ検査に挑むとなるとどちらにしたら良いのか悩んでしまいます。

質問者からの補足コメント

  • 高齢家族の話です、

      補足日時:2018/07/03 16:11

A 回答 (1件)

脳外で脳の器質的疾患(脳虚血など)を否定してもらったほうが良いです。


いきなり認知症で心療内科はダメです。
症状が、何から来ているのか?脳の萎縮なのか?それこそ認知症なのか?脳血管の異常なのか?
その精査には脳外の知識とMRIなどが欠かせません。

お大事に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!