プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英単語のanyについて。
any は否定文で使うと「少しも」、「一つもない」などの意味になりますが、なぜ修飾した単語が複数形になるのですか?「一つもないなら複数じゃないでしょ!」って思います。

質問者からの補足コメント

  • 一つもないなのにpencilが複数形になってます。

    「英単語のanyについて。 any は否定」の補足画像1
      補足日時:2018/07/05 00:07
  • 変ですよね?

    「英単語のanyについて。 any は否定」の補足画像2
      補足日時:2018/07/05 00:08

A 回答 (7件)

一つもない文脈なら単数形が正しいですが、数が分からない文脈で、複数ある可能性を期待する場合は複数形です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが一つもないと書いているのに今やってるワークが複数形になってるんですですよぉ

お礼日時:2018/07/05 00:04

基本的には肯定を考えたときに単数か複数かで区別すればいいと思う. この場合だと,


ふつうのひとは鉛筆を 1本しか使わないものだ
と思うなら単数でいいし,
鉛筆を 2本以上使う人もいる
と思えば複数が妥当でしょう.
    • good
    • 1

はい、確かに「They don't use any pencils.」が正しいです。

こういう表現こそ丸暗記したほうがいいですよ。

無理に日本語に置き換えるから違和感が生じるのです。英語は英語として、「たくさんの鉛筆があって、そのどれ1つとして持っていない」という状況などを思い浮かべて、そういうものだと覚えるといいです。あとは、頭の中で「use」や「pencils」を、そのときどきの言いたいことに置き換えればいいだけ。
    • good
    • 0

英語はなにかと意味上の理屈より、”形”を優先する性癖があります。

(これが自然というものなのか、不自然な教育によるものなのか不思議ですが、構造が複雑すぎて使う人が使いこなしきれていないのではと思いたくもなります。英文法で理屈が一貫していないことは珍しくはないです。が、英語は論理的で日本語はあいまいで論理がないというのが世界の認識らしいです。日本語のほうが構造は単純で何かと論理が一貫しています(まだあまり細かい部分まで見れていないですが)。)

もし、これこそが正しいというのがネイティブの感覚なら、これもその一つですね。
否定文ですから、理屈に合わないですよね。

主語が I なら I don't have any pencil と単数形が多いですが、主語が複数だと否定文でも目的語を複数にしています。(参照:グーグル検索)

複数の人がそれぞれに同じことをとか、一人でも繰り返すことは、その対象物は複数形というのは、文法書にも出ています:
To talk about several people each doing the same thing, English usually prefers a plural noun for the repeated idea.
 Tell the kids to bring raincoats to school tomorrow." (More natural than Tell the kids to bring a raincoat ...)
しかし、詳細な話があったり、誤解を招きそうなら単数形、という解説です。
When details of the time or situation are given, nouns are often singular.
 I often get a headache when I've been working on the computer.
 She often goes for a ride over the hills before supper.
Singular nouns may also be used to avoid misunderstanding.
(Practical English Usage, §530, distributive plural)

と、メモを取ったのは何か月も前ですが、私なら明日にでもなればもう忘れて、次に同じ問題に出くわすまで思い出すことはないでしょう(笑)。なにせ、英語圏で通用していることはなんでも正しくて、分からない、間違える、外国人に問題があるんですよね。
    • good
    • 0

「少しも」、「一つもない」は意訳です。

意訳は文字通り意味優先の訳で、語感を無視しています。any は無数のものを含みうる空間です。想像する限りの様々な鉛筆が含まれます。否定文ではその究極の複数世界がごっそり無いというイメージになるのですが、それを日本語にするのに適当な訳は、意訳「ひとつもない」が手っ取り早かった、と言うことだと思います。意味上は「ひとつも無い」ですが、「本来ひとつしかない状態」を否定しているのではないわけです。
    • good
    • 1

If 文や否定型や疑問文で使われる "any" の意味は、「ゼロより大きい数量」=「1,2,3,・・・」ということで、複数形を取るようになったのでしょう。



(WEBSTER辞書)
used to indicate an amount greater than zero or none — usually used in negative statements, in questions, and in statements with if or whether
You haven't eaten any salad. [=no salad has been eaten]
○I can't find any stamps.
Don't pay any attention to him.
There is hardly any difference between the two teams.
They dropped by without any warning.
○We don't want there to be any misunderstandings.
The company has denied any [=all] responsibility for the accident.
○There are few if any [=few or no] details about the accident.
Do you have any money?
He asked if/whether you had any money.
○If there are any errors, report them to me. = Report any errors to me.
If you can give me any help, I'd appreciate it. = I'd appreciate any help you can give me.
    • good
    • 0

他のお答えにもあるでしょうが、この場合の複数とanyの組み合わせは「どんな種類の……も」という意味になります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!