dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護家庭の高校生です。
バイトを始めたのでゆうちょで通帳作りたいなと思っているのですが、本人確認書類の時になにを持っていったらいいでしょうか?
生活保護なので保険証とかがないので分からないので教えて下さると嬉しいです。

A 回答 (7件)

未成年者が金融機関で口座を開設する場合、保護者の同意と身分を証明する学生手帳、印鑑の提出しなければなりません。


生活保護世帯に支給をされる生活費は、国民一人一人が納めている税金ですから、パートバイトで得た収入分定額であっても支給をされている生活費から収入分が差し引かれます。
* 生活保護のしおりに記載をされています。*
    • good
    • 2

金融機関に口座開設する場合の証明書書類に開設先の条件等で多少の違いがあります。


 被保護者が開設する場合は、免許証又はパスポート等で証明はできますが、これらがない場合は、あなたの学校の生徒手帳(写真付)と在学証明書で開設できるかと思います。
 親御さんが免許証又は住基カード等の証明ができるものがあれば、親御さんとあなたの二人で窓口に出向くことです。
 あなたは未成年者であるため保護者と一緒の方が良いかと思います。

※福祉事務所の担当Cwにアルバイトの届けをすることが大切です。3万円程度の収入額では、収入認定はほぼ0円ですが、保護費に影響はしません。届けていない場合でアルバイト収入が福祉事務所にしれた場合は、全額返還することになりなります。
    • good
    • 2

生活保護世帯の誰かが、アルバイトをして収入がある場合は、


月々に支払われている生活費から、バイトで得た収入分が減額をされますから、
両親に相談をすることです。
臨時の収入がある事を福祉課に黙っていて、ばれた場合は今まで市は割られた生活費の返却および詐欺罪で懲役刑に問われることになりますから、アルバイトをされる場合は、まず先に福祉課に相談をすることです。

100円以上の収入があれば福祉課に申告することが義務付けられています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ちゃんと申告してあります。

お礼日時:2018/07/08 22:52

素直に金融機関に相談しましょう。

    • good
    • 2

生活保護者の保険証

    • good
    • 1

郵便局に聞く

    • good
    • 2

身分証明証

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています