重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校2年生の時点で、ベネッセ偏差値50位の子が、通常程度の努力をした場合、受験大学は、
挑戦校に偏差値55
相当校に偏差値50
安全校に偏差値45
程度が妥当でしょうか?

偏差値60や65辺りは、記念受験レベルとなりますか?

A 回答 (6件)

国立の偏差値60は鬼難しい


私立の偏差値60 努力すれば行ける

国立私立ではレベルが全く違うので注意を

あと、偏差値が知りたければ河合か駿台を受けてください
ベネッセの母数のほとんどが自称進学校の現役生のみの模試なので
    • good
    • 0

きっと君の周りにも天才っているやん?


その子もどこかで努力した人なんだよね
    • good
    • 0

学力に志望校を合わせるのではなくて


志望校に偏差値を合わせていくのです

今からでも早慶うかるよ

きみが思ってる以上に受かる人は努力してます頑張ってねー
    • good
    • 0

高校2年生の時点で、偏差値50位の子が、通常程度の努力をした場合、


高3夏休み明けには、偏差値が45以下になっていると思います。
志望校はそこから決めると良いのでは?
    • good
    • 0

偏差値50と言っても、今まで受験勉強をして努力していて、50なのか、普通に定期試験の勉強だけしていて、50なのかで全然話が違いますが、どうなのでしょうか?


頑張って受験勉強していて50という場合は、これから偏差値が伸びることがあまり期待できないので、おっしゃる通りの受験になるかと思います。
しかし、まだあまり受験勉強をしていないで、偏差値50ということなら、
勉強すればもっと伸びる可能性が高いと思います。
あと、ベネッセは、浪人は受けませんから、高3になって浪人生と一緒に模試を受けると、偏差値は下がることが多いので、そのことも考慮に入れないといけないですね。
    • good
    • 1

初期状態(ベネッセ偏差値50)までの本気度・理解度と、その後の努力度・達成度しだいです。



初期状態ですでに「フルスピード」だったのなら「ほぼ変化は見込めない」でしょうが、そうでなければ成長は全くの「未知数」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!