dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちんぷんかんでなかなか理解する事が出来ず、失礼ながらご助言下さいませ。
郵便局の定額貯金で、1000円1口は、来年4月から、利息1円未満になるので、
利息は付かないと言うことを読みました。
今までそんな裏技は知らず、気づいたときは遅く、いつもまとめて預けるだけ預けていました。
そうすると、例えば、来年4月からは、100万100口に貯金しても、
100万1口に貯金しても、利息は変わらないと言うことなのでしょうか?

A 回答 (1件)

定額貯金・ニュー定期と種類があり、小口の預け入れ方法の変更等もありましたが細かい事は抜きにしてごく簡単に回答させていただきます。



これまで郵便貯金の利子の端数計算は「利子の全額が1円未満の場合は1円に切り上げて計算」されていました。

これが来年17年4月から「利子の全額が1円未満の場合は切り捨てて計算する」となります。

つまりこれまでは\100万を\1,000づつ1,000口にわけて1ヶ月定期(年利0.02%)にして毎月預け替えると利子は年間\12,000(実質年利1.2%)と本来の年利の60倍という異常な裏技でした。

ご質問の「100万100口(一口1万でよろしいですか?)」と「100万1口」ですが年利0.02%の場合利息はそれぞれ「\2×100口」、「\200×1口」で同じになります。税金は一切考慮しておりません。

詳しくは参考URLをどうぞ

参考URL:http://allabout.co.jp/finance/investment/closeup …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすくご説明頂きまして誠に有り難う御座いました。数字に弱いもので、%や0.000…と付くと、何がなんだか分からなくなりまして(笑)質問の、「100万1000口」と伺うつもりも間違えてしまい、お恥ずかしい限りです。1000円1口にしても、まとめて預けても、来年の4月からの利息は変わらないのですね。有り難う御座いました。

お礼日時:2004/10/29 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!