dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは

ネットサーフィンをしていたところ、一定額の貯金があり、銀行の利子がつくときには利子税というものがかかるそうですが、その他に1つの銀行に全額貯金をしておくことで、他銀行と分割貯金しておくよりも金銭面で不利益になることはありますか?
もしくは、分割貯金するとおこるデメリットというものはあるのでしょうか?

つまり、以下の2パターンで、メリットとデメリットを教えてほしいのです。


【全財産2500万円】
パターン1
A銀行:1000万円を貯金
B銀行:1500万円を貯金

パターン2
A銀行:2500万円を貯金

A 回答 (3件)

>銀行の利子がつくときには利子税というものがかかるそうですが


利子税ではありません所得税、住民税の源泉分離課税です。
利子税は滞納した税金の利子にあたるものです。

源泉所得税、住民税の1円以下は切り捨てになりますからうまく分割すれば口座数-1円得になります。
ただし利子も1円未満切り捨てですから逆に損をすることもあります。
    • good
    • 0

どちらもダメです。



元本1,000万円で3つの銀行に分散しましょう。

預金保険制度
http://www.dic.go.jp/shikumi/gaiyo/
    • good
    • 0

銀行が倒産しない限りにおいては、どちらも同じ。



銀行が倒産した場合は1000万円までしか補償されないので、パターン1の場合は500万を損し、パターン2では1500万損する。

利子税については、金利の2割が自動的に税金として天引きされますので、金利が同じである限りは違いはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!