dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は4月末ごろに、なんとも言えないカミナリが私の左足に落ちたかのようになんとも言えない激痛がはしり、身体が痛みに耐えれなく全身の痙攣がおさまらなく、その場で倒れ込んで、救急車にはこばれました。
でも、痛みへの最低限度の処置だけは、してもらえたものの、病院では、MRIをとるのに、数ヶ月まちます、、といわれ、開業医のMRIがある整形外科さんへ、いってください、とのことでした。
5月初めに整形外科をさがし、MRIをとったところ、椎間板ヘルニアと診断されて、少し大きくとびでています、と。。
もう一つ予備軍が、上にもありますと、、、
そこから治療が、始まっていき今も治療中の身です。
脊椎にレントゲンをみながら直接うつ神経ブロック注射に、泣きうろたえながら我慢をし、
それも、効かず、、
ソルコーテフという、点滴を3回目連続、3週間やりましたかま、効かず、、、
仙骨注射も、四度ほどやりましが、きがず、、

一時的に、きくこともありましたが、痛みはやわらぐことなく、夜には座薬を入れて、しのぐ日々。。

その過程で、段々と、左足にかかえる痛みの感じが変わってくることがありました。
痺れが、ある、坐骨神経痛がでてくる、、
お尻から太ももにかけての、筋肉がツッパるような痛み、、足がのばせなく、歩行が困難で、、
痙攣もします。

それでも、だましだまし、今は、痛みにこらえる時期です、と先生にいわれながら、やっていき、一時は、炎症がおちついて、きつつも、痛みは、ありますが、我慢して、少しずつ、トイレも洗面も、お風呂も1人でできるように、徐々になりつつありました。

その最中の、出来事です。
診察があったので、病院へいき、受診するとその日は、つきそってもらいながらも、なんとか杖をついて、診察室まで、車椅子つかわず、いけました。
少し今日は、痛みもありますが、時にはやすんだり、うまく状態みながら、生活しています、と先生に話したところ、

まだ、おしりや、太ももなど、突っぱる感じがして、、とはなすと、
どーしますか?このままいきますか?
なんて、聞かれ、返答にこまると、、

じゃ、仙骨注射していきましょう、といわれ、、流れるように、診察は、進み我慢してうけました。

そしたら、その日の夜から、また激痛が、始まりうろたえる日々、、、これは、私の痛みは、もちろんヘルニアからくる、坐骨神経痛や、いたみは、もちろんあるけど、筋肉が、おかしい!

筋肉が、いたいいたい!突っ張り棒がはいっているんじゃないか、ビリビリ電気が走ってるようにかんじたり、筋肉が、引き裂かれるような痛みをかかえて、今もがまんしています。

その度に、点滴をしにいきますが、まったく、ききません!!この点滴は、なんですか?私の状態にあった、点滴をしてもらっていますか?
筋肉がいたいんです!って訴えていますが、状況かわらなく。。。

痛くて仕方なくなきながら、病院いってるのに、点滴がきかない、って私の痛みに効かないのはおかしいですよね?!
私の原因と、薬があってないからではないでしょうか?
いまも、ロキソニン、ムコスタ、メチコバール、リリカ、のみ、座薬も1日おきぐらいです。
不眠症や、不正出血や。精神的にやられています。、

自分でも、色々調べたら、梨状筋症候群や、筋膜性疼痛症候群、っていうのが、私のいまの症状にあってるきがしてなりません!!

それは、治りますか?これから、病院とどう付き合えば良いでしょうか?病院かえるべきでしょうか?

また、布団の上で生活する日々、、仕事も、退職し、収入もへり、でも、医療費はかかるいっぽう。。
1日も早く、痛みのない生活にもどりたく、子供や、家族の、サポートにも限界がきています。
まずは、少しでも、私の原因をわかってもらうには、どーしたら、いいか、、
どーか、どーか、私に、これからの治療をどーしらいいか、教えていただけないでしょうか、、。
よろしくお願いします…

A 回答 (5件)

一年前の、自分と一緒です❗




結局、手術しました❗


痛みは、なくなり、歩けるようには、なりましたけど、手術したほーの、右足は、痺れと、感覚が、変です❗


でも、手術して、歩けるようになったんで、良かったです


手術も、嫌でしたけど…


ってか、再発して、最悪です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
ほんとに痛みとの戦いは辛いものがありますね。
精神的にやられないようにするのがやっとです。

やはり、手術も視野に入れてかんがえていきます。。

お礼日時:2018/07/28 15:31

椎間板ヘルニアで坐骨神経痛で歩けないほどなら、普通は手術を勧めると思いますけどね。


手術の目安は、100メートルも歩けない場合…が一般的なようです。

椎間板ヘルニアが間違っていなければそこまで痛いのなら手術が最適だと思いますよ。尚、坐骨神経痛の痛みでは筋肉の突っ張る感じもあります。わたしもそうでした。
薬はおそらくそれ以上飲んでも大した効き目は感じられないと思います。
ロキソニンからさらに上の強いトラムセット辺りになるか…。

あとは『椎間板ヘルニアの9割は誤診』と主張する医師もいます。よろしければ参考に。そしてこちらの医師に一度相談されるのも手かもしれません。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40164
    • good
    • 0

①医師を信頼できないことには医療は成り立ちません。


 人間関係は必ず双方向です。
 分からないことはまず医師に聞くべきです。

②転院も手ですが、ほとんどの場合無駄足です。
 先進分野を除き、医療技術も医療行為も標準化されているからです。
 水曜日の午後に病院が休みになるのは、医師がそれらを学び身に付けるためです。
 違うとしても、手術に踏み切るタイミングとか薬の選択とか、そのくらいです。

②手術は本当に最後の手段です。
 体にかける負担が大きいこと、侵襲性であること、感染症の可能性、医療資源にかける負担、・・・無視できないリスクがてんこ盛りだからです。
    • good
    • 0

背骨から飛び出した、筋肉が背骨に沿った神経を圧迫しているのですから、その部分を切り取ればおしまいです。

みのもんたさんも手術をしています。しかし、かなりの器用な医師でないと圧迫している神経も区別がつかず一緒に切り取る医師が少なからずいます。その場合下半身不随となって
一生車いすの生活です。手術の前に”何があっても一切責任を負わない”の契約書に署名捺印させられるので、泣き損です。このような契約をしないと
手術が出来ないほど医師は不器用でバカなのです。みのもんたさんの主治医を探してその医師の元、手術をお勧めします。
    • good
    • 0

>病院では、MRIをとるのに、数ヶ月まちます



時間かかりすぎ。当日とは言わなくても、次の診察までには撮りましょうじゃないんだろうか?
通える範囲に脊椎脊髄外科はありませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!