dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在働いている会社での『残業要請』について質問させていただきます。

私は、とある工場で派遣社員として働いています。
派遣先の社員からの作業指示等は無く、リーダー的な派遣社員が生産計画から作業指示まで受け持っています。
その日の残業があるかないかは、そのリーダー的な派遣社員がたてた生産計画を見て判断するという流れになっています。


残業要請が無いので毎日定時で帰っていたのですが、派遣先の社員は私たち派遣社員に『残業しないと生産が間に合わない』と言っています。
私としては『要請があればいつでも残業できる』ということを伝えているのですが、派遣先の社員さんから私たちには直接残業要請はありません。


『残業しないと生産が間に合わない』がある意味『残業要請』とも取れるのですが、リーダー的な派遣社員がたてる生産計画に残業が入ることはありません。
派遣先の社員は『残業しないと生産が間に合わない』と言っているだけで、派遣先の社員が生産計画をたてることはせず残業要請もしません。


私としては、派遣先の社員が残業をしてほしがっているのであれば残業をするべきだと考えています。
そのことを派遣元に相談したのですが、派遣先のことは派遣先で解決してくれといった感じで、問題たらい回し状態です。

直接残業要請がないので気にせず帰ったら良いんですが…

A 回答 (8件)

派遣社員は気にする必要なし。


そんな責任もないし。
派遣先の社員が考えればいいこと。
言われたことだけやってればいい。
だって、その程度の賃金しかもらってないんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。
ごもっともなご意見、本当にありがとうございます。

お礼日時:2018/07/26 07:53

>それが機能していないから、こうやって質問して解決策を模索しているのですが…


指揮命令者や派遣先責任者が残業しなくて良いと言っているのなら、それ以上派遣社員はどうにもしようが無いのではないでしょうか。
強いて取れる行動といえば、『残業しないと生産が間に合わない』と言っている社員に、指示が出れば我々はいつでも残業する意思は有りますと伝えることでしょう。
    • good
    • 0

派遣契約では貴方に指示を出せる指揮命令者が任命されているはずですから、その方の指示に従わなければなりません。


誰が指揮命令者か判らなければ、派遣元責任者又は派遣先責任者に問い合わせて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが機能していないから、こうやって質問して解決策を模索しているのですが…

お礼日時:2018/07/27 16:32

サービス残業して欲しいって事では。




> リーダー的な派遣社員がたてる生産計画に残業が入ることはありません。

なのでタイムカード切った上で、

> 派遣先の社員は『残業しないと生産が間に合わない』と言っているだけで、

無償のボランティアで作業して欲しい。
だとか。

--
> そのことを派遣元に相談したのですが、派遣先のことは派遣先で解決してくれといった感じで、

派遣元は業務内容に口出せないので相談されても困ると思いますが。

> 私としては『要請があればいつでも残業できる』ということを伝えているのですが、

こういうのとか、派遣先で相談、話し合いして、その内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、記録をガッツリ残しとくのが良いです。
そういう記録残しとけば、後から何か言われても、突っぱねる材料になるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり当てはまっていると思います。そうとしか取れないような気がします。

社員は全員必ず定時で帰ります。
派遣には残業してほしいと思っているのはあきらか。

確かにおっしゃる通りで、遠まわしの無償ボランティア作業圧力に負けた一部の派遣さんは、無償で早く出勤して仕事をしていたり、無償で残って仕事をしています。


やはり記録を残していく必要がありそうですね。

お礼日時:2018/07/26 15:45

以前にも同じ質問がありましたね。


それは派遣先と派遣会社間の問題です。
派遣社員が気にすることじゃありません。
ただ、派遣会社に派遣先の様子を聞かれた時には「残業をしてほしいようです」と伝えれば
何らかの検討があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて!gooでの初めての質問ですが。

>「残業をしてほしいようです」と伝えれば何らかの検討があるでしょう。

派遣担当者『派遣先のことは派遣先で解決してくれ』

お礼日時:2018/07/26 14:09

派遣会社の担当者がおかしい!



日々の細かい作業指示は派遣されている会社からあるのは普通だろうけれども、残業等の指示は派遣会社からするべきです。


貴方は派遣会社と労働契約を結び、今の会社に派遣をされているだけです。


ですから、指示命令をするのは派遣会社です。


おそらく今の状況は…会社が派遣会社に残業の依頼をしてないのでしょう。

だから、派遣会社の担当者も明確な答えを出せないのでしょう!


>私としては・・・残業をするべきだと考えています。

なら、会社の上司やリーダーに話を聞けば良いだけではないですか?


残業して欲しい!って言われたら…


派遣会社の担当者に伝えておきますね!って言えば良いだけです。


後は、担当者が会社と協議をして結論を出すでしょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>会社の上司やリーダーに話を聞けば良いだけではないですか?

派遣の担当者『派遣先のことは派遣先で解決してくれ』
リーダー『生産計画に残業が入ることはありません』

お礼日時:2018/07/26 14:04

残業はタダじゃないから それも生産原価の一つだ。


結果的に会社の赤字に繋がっては意味がない。
社員は「自分が楽になるから」話をしているのであって 会社のためではない。
派遣のリーダーは そのへんがわかっているから 残業を組み込まないのだろう。

製品納期が間に合わず 例え賃金が余計にかかり工賃が増えても 会社の信用が著しく下がり 結果として顧客を失う状況であれば改善すべき。
でないのなら 労使問題を含むことだから 目安箱でも会議でも 「何か提案はありませんか」といった要望でもない限り 迂闊に行ってはならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りだと思います。


毎日のように社員が『生産が間に合わない』と嘆いてくるので、私は『いつでも残業OKですよ』と返しているのですが、実際には残業を要請してくることはありません。

かなりモヤモヤする展開ですが、私からは迂闊に手を出さないようにします。
参考になる回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/26 14:46

ちょいと付け足し。


何かしたいというなら、定時内での作業量を増やすような改善策を考えてみては?
それを上に提案し改善していく。

このような動きができる人は、どの会社でも重宝されますし、これは立派な実績として転職の際にアピール出来ます。
残業でどうにかする、というのは考えないようにしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!