アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私立大学受験について。
今年受験生です。
色々と学校や塾でも大学について明確な志望校なりセンター試験などの指示を受けるようになり、受験もいよいよ本格的なシーズンとなりました。
しかし、志望校など絞り始めたのはいいのですが私立大学入試がどのように行われるのかよく分かっていません。
先輩などに軽く教えてもらった情報だと、9校くらいの大学の試験を受けると言われました。
それはどのようなスケジュールになるのでしょうか?
9校に絞れと言われれば絞ることは全然できる状態なのですが、1日に何校も会場まで受けに行くということでしょうか?
地方の大学も一応受けておきたいので、都内の入試会場で受けようと思っています。
色々と無知で申し訳ないのですが、ネットで調べてみてもイマイチよく分かりませんでした。
大学受験を経験された方、どのような日程で本番を過ごしていたかなど教えていただきたいです
よろしくお願いします

A 回答 (6件)

私大の個別試験は大学によって複数の受験日程を設けていることがありますし、日程がずれることもよくあります。


なので、日程が重ならないようにしておけば、複数の大学を受験することは可能です。
そこらへんは募集要項や大学受験情報雑誌などで情報を集める方が良いでしょう。

「9校」はおそらくセンター利用入試込みなのではないでしょうか。
センター試験を受験して良い成績が取れているのであれば、「センター利用入試」を利用することである程度の大学はセンター試験の成績だけで合否が出ます。
ただし、センター試験の成績は平均点の推移とか受験生の志望動向にも左右されますので、センター試験受験後の予備校などを使ったリサーチは必須です。

私大はチャレンジ・適正・滑り止めの3校ぐらいで良いと思います。
あとは、複数日程を利用して受験回数をちょっと多めに確保できればというところでしょう。
そのうえで、私大の試験は受験料が結構かかりますので、回数をある程度セーブすることも大切です。
    • good
    • 0

何校受けてもいいですが受験日が重ならないようによく考えてから受けてください!


受験料もたくさんいるので!私立は高いので!
    • good
    • 0

9校!?うそでしょw


3校くらいにしておいた方がいいんじゃ・・
    • good
    • 0

私大の一般入試は国公立のセンター試験(1月中旬)と二次試験(2月下旬)の間にスケジュールされています。



まずはセンター試験を受けるのかどうか。センター利用で手軽に複数出願が可能になりますが、ひどい点数ならどれだけ使い回しても大した効果はありません。

一般入試は難易度の低い順に上記の日程で行われるので、難易度設定をする(実力を知って本命を決める)必要があります。同難度のところはどの学部も同じような日程なので文系の場合は学部選びに神経質になる必要はありません。受かったところに行くのです。

受験日については被らないか自分でカレンダーでも作って整理することです。ここで入試日と同じくらい大事なのは「入学手続き締切日」です。複数合格したときには手付けとして捨て金を用意しなければなりませんが、締切日をうまくつながないと金がいくらあっても足りません。

なお、東京にいるのに地方の私立大学を受ける必要はほとんどありません。在京大学で代替がきくからです。
    • good
    • 0

AOや推薦入試ではなく、一般入試という前提で説明します。


私立大学の入試実施日は、大学ごとにいろいろです。高校入試のときのように、県内の高校で入試日を数日間に限定したり、ということはありません。全国どこでも、入試日さえ重ならなければ(移動日も考慮して)、どれだけでも受験することが出来ます。
同じ大学の同じ学部学科でも、一般入試を何回も、違う問題形式・科目形式で受験することも出来ます。1回の試験で複数学部の出願(希望順を提出する)が可能なこともあります。
私立大学が独自に問題を作成する試験の他に、センター試験(元々は国公立大学共通の一次試験用のテスト)の点数を利用して、それだけで合否判定をする入試方式(センターさえ受ければ、改めて試験会場に行って別の試験を受けなくてもいい)がある大学もあります。

「9校くらいの大学を受ける」というのは、その先輩の個人的な経験であり、それが平均ということもなく、また平均だからといって9校も受けなければいけないということはありません。
受験料だって安くありませんから(1回3万円~3万5千円程度)、仮定の経済的理由で、何校も受けられない、ということだってあります。9校も受けたら、単純計算で、受験料だけで30万円前後かかってしまうんですよ。
極端な話、絶対に合格する自信がある1校だけに絞る、という人だっています。
まあ、普通は「試験当日に何があるか分からない」ということで、浪人をしないように保険をかけて、挑戦する本命、合格ボーダーライン上、安全圏の滑り止め、というようにレベルを変えて複数校受験しますが。(ただし、いくら滑り止めと言っても「合格しても行きたくない」という大学は受験しないことです。そこしか受からなかったとき、「受かったんだから行きなさい」「嫌だ、行きたくない」で揉めます)
「数打ちゃ当たる」ではないので、自分の偏差値や受験教科数、受験方式、合格後・入学後に必要な費用などの兼ね合いを良く考えて、親御さんとよく話し合って、志望校をしぼり込んでください。
    • good
    • 0

>1日に何校も会場まで受けに行く


ドッペルゲンガーではないので、それにぶつかったらどちらかを捨てる事になります。すると最初の候補が多くても、選択していく過程で五校ぐらいに落ち着きます。
通常エクセルで表を作るか、紙のノートを使うか好み次第ですが、日程表を作り埋めていきます。
あと、毎日試験がある方が良いか、休みがある方が良いかは個人で好みが違いますのでそれだけは自分で決めるしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!