dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭教師です。中学生で勉強嫌いで成績悪いって言うと、子供のやる気がないとか理解力がチョット…とか、親が無関心とか、色々理由があるじゃないですか?
そのどれでもない気がするのに、校内順位も悪いし学力も低い…というのは何故なんでしょうか。

親子とも受け身だし、ちょっと現状を解っていない感はあります。子供は若干幼くてわがまま感がありますが、、

でも、いわゆるバカとは違う感じがします。

A 回答 (4件)

校内順位というのは、他のせいとの比較ですから、


本気で頑張らないと上がりません。
なんとなく普通に努力していても、あがりません。
他よりもと程努力しないと成果はなかなか出ません。
点数にしても、問題が難しかったりすることもあるし、
平均点と比較したりすると、余程努力しないと上がりません。
なんとなく勉強しているレベルでは駄目です。
    • good
    • 0

その家庭教師が、家庭教師としての能力が欠落していいるか、もしくは、そもそも家庭教師に向いていないんですよ。

    • good
    • 0

中1女子です。


私も塾ではなく家庭教師のお世話になっています。
理由はただ親が私に夜に出歩かせたくないからなのですが。

その子は男の子ですか?女の子ですか?

それによって回答も変わると思いますけど
とりあえずは“将来の目標”を決めてみてはいかがでしょうか?

私は女子だし。私の母親も正直変わっていると思うけど
母に、高学歴高収入の人の生活と、低学歴低収入の人の生活を見せられて
「貴方は将来、どっちの生活をしたいの?
 高学歴高収入の人と、低学歴低収入の人の
 どちらと結婚したいの?
 高学歴高収入の人と結婚したいのなら
 貴方も高学歴になりなさい」
と言われました・・・

本当に私の母は変わり者だと思っています!

でもやっぱり結婚するなら低学歴よりも高学歴の人の方が良いし
今は母の言うように高学歴になる事を目標にしています。

その子も将来の目標がないから勉強を頑張れないのではないでしょうか?
「将来の夢」とか聞いてみてはいかがですか?
その将来の夢の為には
今なにをすればいいのかアドバイスしてあげたら良いと思います。
    • good
    • 0

単に勉強に関心が向かないのでしょう。

バカではなくても、勉強の理解力に欠けている。ちょっと理解でき切らなかったところを置き去りにして学校の勉強は進んで行くので、ますますわからなくなり、やる気がしなくなる。
親も無関心ではなかったが、小学生までは危機感をあまり感じなかった。
中学になり、受験があるから流石にこのままではマズイと思ったけど、飲み込みがイマイチの子供には塾は向いてないと考えて家庭教師を選んだ、ということだと思う思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!