
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
これ、業界用語で「めくらヒビ」といいます。
差別用語でもあるのであんまりおおっぴらには使いませんが。出荷前の目視点検では目立たず、時間がたつと見えるようになる厄介なやつです。殻が薄くなる夏場に多いようです。安全性については、要は菌の汚染・増殖防止が一番のポイントになります。ただ、菌は栄養となる卵黄にたどり着かないと増殖が難いのです。卵は、まず殻があり、その内側に卵殻膜があり、その下の白身にはリゾチウムという菌の増殖を抑制する物質があり、そのまたその下の黄身の表面には卵黄膜があるということで、二重三重に菌の侵入を遮断し、増殖を防ぐようなメカニズムになっています。
したがってこの程度のヒビであれば、割ってみて黄身や白身が崩れているとようでなければ基本的に食べてもめったなことはないと思われます。気になるようでしたら加熱すればOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさせてしまいました。
食べ物・食材
-
いつヒビが入ったかわからない卵を冷蔵庫で保管してました。
食中毒・ノロウイルス
-
ひび割れた卵、食べてしまいました。
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5
ネットスーパーで買った卵が割れていたのですが、いつ割られたか分からないまま食べてしまいました。 これ
食べ物・食材
-
6
卵の殻が濡れていました
食べ物・食材
-
7
消費期限が今日の卵について 画像のように、殻にまだら模様のようなものがあります。 加熱して食べても問
食べ物・食材
-
8
パン屋の生クリーム
食べ物・食材
-
9
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
10
食中毒についてです さっきお店で唐揚げを食べたんですが 半生レベルで赤く、怖くなったのでお店の人に聞
飲食店・レストラン
-
11
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
12
ゆで卵したら、殻の中がこんな色になってた! なんで!?賞味期限は31日までだし… 茹ですぎですかね?
食べ物・食材
-
13
割った卵を常温で3時間くらい放置してしまいました。 卵白のみ焼き菓子に使う予定ですが この卵を使った
食べ物・食材
-
14
調理中に、生肉に触れた手であちこち触ってしまったとします。 触ってしまった場所には、生肉の菌が残り続
食中毒・ノロウイルス
-
15
刺身用と加熱用って何がちがう?
その他(料理・グルメ)
-
16
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
17
常温保存の揚げ物
食べ物・食材
-
18
常温で6時間放置
食べ物・食材
-
19
これって火通ってますか? カレーに入れた鶏肉です。なんか赤いですよね…?
食べ物・食材
-
20
卵が割れて他のものについたときの対処方法
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
とき卵
-
卵の殻が濡れていました
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
「溶き卵でとじる」って?
-
常温保管していた生卵を食べて...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
魚の焼き方?「海背川腹」?「...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
味付けステーキの焼き方
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
刺身は何日目まで食べますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
とき卵
-
卵の殻が濡れていました
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
生卵の黄身が固まっている!
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
ゆで卵の作り方
-
家で生卵をゆで卵にしようと思...
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
-
お好み焼き、鉄板屋さんの いっ...
おすすめ情報