dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

扇形と扇形が重なっている部分の面積の解き方を教えてください。円周率はπです。お願いします。

「扇形と扇形が重なっている部分の面積の解き」の質問画像

A 回答 (6件)

図では、正方形の上と右の辺に直径20cmの半円がくっついていますが、この半円を正方形の左と下の辺にもくっつけて作図してみてください。


質問者様が面積を求めたい葉っぱの形(半円と半円が重なっている部分)が4個、正方形の内側にできますよね。
この4個分が、半円4個分(=円2個分)と正方形との面積の差になりますので、円2個分の面積から正方形の面積を引いて4で割れば、葉っぱ一つ分の面積が出ます。
    • good
    • 10

参考になりますか?

「扇形と扇形が重なっている部分の面積の解き」の回答画像5
    • good
    • 1

すみません。

うまくリンク貼れてませんでした(>_<;)

『とある男が授業をしてみた』というチャンネルがYouTubeにあるので、そちらの【小6 算数】小6―2円の面積・応用編というタイトルの動画を探してみて下さい。

私も図形問題は苦手なんですが、とても分かりやすかったです。
    • good
    • 0

下の動画の説明も分かりやすくていいと思いました。

よかったら見てみて下さい。

【小6 算数】小6―2円の面積・応用編
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct …
    • good
    • 0

間違えた、もう1回



下の図を参照。
赤2個の合計が答え。

赤1個=円の1/4 - 水色3角形

円の1/4=10²π/4=25π
水色3角形=(10×10)/2=50

赤1個=25π-50

後は自分で計算。
「扇形と扇形が重なっている部分の面積の解き」の回答画像2
    • good
    • 0

下の図を参照。


赤2個の合計が答え。

赤1個=円の1/4 - 水色3角形

円の1/4=10²π/4=25π
水色3角形=(10×10)/2=25

赤1個=25π-25

後は自分で計算。
「扇形と扇形が重なっている部分の面積の解き」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています