
NTT西日本の営業委託業者について質問があります。
詐欺などとはまた別で、委託業者についての疑問です。
フレッツ光プレミアムが終了するのでフレッツ光ネクストに切り替え工事の依頼をハガキでしました。
するとNTT西日本の名前で工事の案内の電話がありました。
聞いているとハガキを受け取っての電話ではなく、半年後にサービスが終了するので顧客に向けての切替えの案内の一つでした。
行き違いではありますが、切替えの意思はあるので工事を依頼し、機器の確認に訪問していただけることになりました。
ところが実際に来てくださったのはNTT西日本が営業委託している会社の方でした。
聞くと4万件もの工事になるので委託業者が多数あり、顧客の工事状況を全て共有しているわけではないので今後も違う業者から行き違いで案内があるかもしれないとのことでした。
あとからNTTのコールセンターに問い合わせて正式な委託業者なので問題ないことは確認しました。
ここで素朴な質問なのですが、そもそも「委託業者」とは何なのでしょうか。
今までも料金が安くなるなどの理由で、NTTの委託業者や下請けを名乗る会社が半ば詐欺まがいにネット回線やプロバイダ契約のセールスの電話をして来たり、訪問して来たことがありました。
私自身の中で、「委託業者、下請のセールスは無視していい」と思っていたので、今回のように
本当に切替えを依頼する場合にも委託業者が動くとわかり、みなさんどう理解しているのだろうと思い質問させていただきました。
現時点での私の認識は、
・委託業者や下請け会社がセールスをするのは自由だが、説明不足などやり方に問題がある業者が多数ある。
・それによってNTT西日本にクレームも入っているものの、「セールス禁止」などを強制することはできない。(NTT西日本に迷惑がかかっている?)
・結局は自分に必要か不必要かをしっかり考え、確認して行う責任が客の方にある。
という具合です。
しかしながら今回の件は少し困惑しました。
まず、今回の電話で委託業者なのに「NTT西日本」を名乗ったのは、実際にNTT西日本が行う作業を代行しているだけで、説明するとかえって顧客を困惑させるためと考えることもできますが、
実際に工事依頼が済んでから別の会社名を名乗られると驚きます。
それならばNTT西日本からの通知やHP等で委託業者の一覧などを載せて
「NTT西日本だけじゃ手足りないからこんな人たちも動いてるよ!」と公開してくれれば助かるのに・・・というのが正直な感想です。
ですが、委託業者とはそもそも「そういうもの」なのかもしれないとも思いました。
「会社」というものに疎いため、会社同士のつながりや利害なども想像や独学でしかありません。
できれば詳しい知識のある方に教えていただきたいと思います。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
NO.3です。
仕組みを訂正します。NTT西日本の子会社・A社→孫請け数社→工事請負業者数社
NTT西日本→NTT西日本の子会社・B社→孫請け数社→工事請負業者数社
NTT西日本の子会社・C社→孫請け数社→工事請負業者数社
お客様のご家庭に工事でやってくる業者の数を正確にお伝えできずにすみません。

No.3
- 回答日時:
夫がNTT西日本に勤務しています。
NTT西日本の社員が直接お客様のご家庭に赴き工事や修理を行うことはありません。
かつては専属部署がありましたが現在は分社化されており、部署で働いていた社員はみな分社化された会社の社員になりました。
つまり分社化された当時はみな元NTT西日本の社員だったということになります。
夫の業務は委託会社に対して講習を行っております。
受講後テストで合格した人には資格者証を発行しますので、一定のスキルがある人に業務を委託しているいう認識を持っています。
夫曰く、講習を受けにくる人の殆どが孫請け業者の従業員が殆どで、初めて知る会社や個人が多いのだそうです。
<仕組み>
NTT西日本の子会社・A社→孫請け数社
NTT西日本→NTT西日本の子会社・B社→孫請け数社
NTT西日本の子会社・C社→孫請け数社

No.2
- 回答日時:
NTT西日本の社員が工事をする事は、まず有りません。
電話の工事を初めすべてが 委託業者です。
ご質問者様の仰る通り、HPなどで委託業者の一覧を出してくれれば
ある程度こちらでも判断出来るのですが
以前、NTT西日本に確認した所
各工事案件ごと、地域ごとに委託業者が変わり、かなりの業者の数になるので
掲載は難しいとの返事を頂いた事が有りますので
また、不審に思われた場合は、電話にて確認をしてください。 でした
委託業者が、NTT西日本の名前を語るのも、
その業者名だと ??となるので
本来ならば 「NTT西日本の工事担当の〇○会社の担当△△です」が
有るべき姿なのでしょう。
この言い方だけでも、その業者の信頼度が違うのではないでしょうか。
>ハガキを受け取っての電話ではなく
私ならば、用心の為にこの時点では断り
即、NTT西日本に確認の電話を入れて、ハガキの件で
どの様な段取りで作業をするのか 再確認致します。
No.1
- 回答日時:
うちの地域はNTT東日本ですが、工事は委託業者がやっています。
「NTT工事担当のTOSYSです」と名乗ってきます。
委託業者は、NTTが工事などの委託をしていると思っています。
代理店は、契約を取ったらマージンがもらえるようになっている業者。
光回線の勧誘などをやっているのは代理店です。
家電量販店も、代理店じゃないんでしょうか。
契約をして、その後実際に工事などで動く人が委託業者かと思います。
俺が思うに、委託業者は勧誘行為をしていないと思います。
最初から自分の会社名などを名乗ってこない業者は、悪徳と思っていいかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 業務委託について 2 2023/04/10 10:11
- 消費税 委任・準委任契約とインボイス制度 1 2023/06/11 08:24
- 金融業・保険業 銀行のコンプライアンス通報 1 2022/05/13 23:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 会社経営 労働基準と事業譲渡に関する質問について教えてください。 1 2023/06/01 19:43
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
委託販売の際の万引き被害の責...
-
警備業務についての質問です
-
ビル管理会社は個人情報の委託...
-
委託先というのは相手(会社)...
-
委託と委任の違い
-
メール宛名の書き方
-
銀行からローンを借りるとき、...
-
クロネコヤマトで宅急便扱いの...
-
総会議案書の監査報告の日付は?
-
株式会社の代表社名は調べられ...
-
back to back契約
-
ペット禁止の忠告の冊子がポス...
-
バイト先の社員さんにお礼がし...
-
業務委託
-
シャーメゾンの賃貸契約につい...
-
英文契約書の訂正方法
-
部下をいじったら親が乗り込ん...
-
株主総会招集通知添付の監査報...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
委託販売の際の万引き被害の責...
-
産業廃棄物の自社運搬で車を他...
-
個人事業主について 現在コール...
-
アウトソーシングって何ですか?
-
請負・業務委託時の常駐について
-
感染症廃棄物?
-
委託先というのは相手(会社)...
-
簿記で手数料を付随費用とする...
-
メール宛名の書き方
-
委託と委任の違い
-
産業廃棄物処理委託契約
-
「委託」と「嘱託」の違いを教...
-
誓約書について
-
フリーライターの名刺
-
クロネコヤマトで宅急便扱いの...
-
ビル管理会社は個人情報の委託...
-
工程委託 という言葉はどういう...
-
教えてgooの運営は生成AIなんだ...
おすすめ情報