プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

とある歯医者で右上の奥歯の銀歯を作ったのですが
1回目は歯科衛生士が右側しか型取りをせず、銀歯をはめてみたらあまりにも銀歯の高さが高すぎて左側とかみ合わず失敗。
2回目も型取りに失敗したのか、なぜか歯にはまらない。
3回目やっと出来たかと思いきや、手前の歯との間に大きめの隙間が出来た状態。
ひとまず歯の上に被ったので、今は渋々その銀歯を入れて過ごしています。

さすがに3回も失敗されたので、イライラして病院を変え、今は良心的な歯医者に通っています。
そちらの先生にもこの件について相談しましたが、
奥歯の銀歯は場所が場所だけに、作りにくいと言っていました。
しかし、やはり治療前に比べ大幅に隙間が結構空いている為、毎食なにかしらの食べ物が詰まります。
チャーシューなどの柔らかめのものなどは最悪です。
この銀歯を入れて以来、フロス無しでは過ごせなくなり、ちょっとしたストレスです。

現在通院中の先生に改めて作り直してもらうべきでしょうか。
場所が場所だけに....と言われたこともあり、また同じように隙間ができるなら我慢しようと思いますが。(その先生は良い方で腕も良いです)
歯科に詳しい方おりましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

顎の状態は刻々と変わっているため、1週間前と同じ状態を保っているとは言えない。


歯だってそのくらいの時間があれば形を変える。
目には見えないが。

その目に見えない精度を求められるのが詰め物の世界。

ただし3回もやり直すのはちょっと異常。
医師か技工士か、はまり具合をうまく伝えられない患者かに問題がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元の歯医者でも3回失敗はさすがに無かった。
そこがおかしいんですね。

お礼日時:2018/08/10 18:13

作りにくいだろうが、それとこれは話しは別ですよ。

歯医者に結構通ったけどはじめて聞く話ですよ。余程下手くそなんでしょう。普通は銀歯を埋める歯周辺とそこと対応する下の歯の型をとって大体の大きさを作り、それに合わせた銀歯を作るものだと思うんですが。

余談ですが、歯形とりに5回かかった事があります。歯形をとるための金属が口の中でずっと押されて内出血して1~2週間痛かった覚えがあります。1時間ずっと口を開けっぱなしにさせられて口の中が乾燥してヒリヒリするやら唾液が出にくくなるやらとんでもない目に遭いました。勿論その歯医者には2度と行っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若い技工士だったんで、経験不足でしょうか。
先生が何回も銀歯を削ってはめようとしてましたが、結局はまらずでした。
設備だけは一丁前に最新機器を使っているようでしたが、中の人間が追いついていなかったようで、今はボロいけど腕の良い歯医者に通っています。

金属当たると痛いですよね。
評価の良い病院を選びましたが、当たりハズレはあるんだなぁと思いましたね。

お礼日時:2018/08/10 18:26

奥歯は簡単とは言えないけど、ご指摘のようなことはあまりありません。


専門家の端くれ(単なる受付のおばさんです)として
ちょっと本気で解説しておきます。

1回目について
高さが高すぎるなら、咬合調整ですむ話。
奥歯の場合、少し高くても対側(左右の反対側)がかみ合わないので
試適したときに調整します。
(すごく高く感じても実際はそれほどでもなく、
 数分の調整で済みます)
一方で、かみ合うことが前提なので当たっている感覚があります。
これを全て無くすと低すぎて当たらない歯になります。
顎の関節は左右に離れている一対の複雑に動く関節なので
実際に動かしてみると早期接触や咬頭干渉などで当たるので
それを調整します。
時間はかかりますが、ほぼその日に装着できます。
なぜこの工程をしなかったのかわかりませんが
逆に低いと作り直しです。
ちなみに、1本の歯なら対側の印象は必須ではありません。
(精密に作っても上記の理由で調整が必要です)

2回目について
形成(歯の削り方)にアンダーカットや突起などの不備があったり、
印象で十分な填入がなかったり気泡があったり
石膏の流し込みが遅かったり気泡が入ったりなど
様々な不備が考えられます。
調整で入らないなら残念ながら技術不足。

3回目について
うちでは歯の間に挿入間(挟まった感じ)がする程度に調整します。
怪しい場合はコンタクトチェック(歯の間の隙間の確認)をします。
明らかに不備がある場合は修正・再製になります。

うちでは保険の意味で少し大きめでも
そのまま作って口腔内での調整を優先します。
知り合いは「無調整で当たり前」といいますが、
確かに無調整が理想でも、再製よりましです。
特に歯の間は食べてみないとわからないこともあります。

奥歯は噛み合わせの基本なのでとても重要です。
その意味では難しいですが、基本とも言えます。
前述の顎運動とか噛み合わせの並び方の彎曲
(スピー彎曲とかいろいろあります)などなど
難しい要素はありますが、できて当たり前。
歯の高さが低いとか噛み合わせが緊密など
その他の要因かもしれませんが、
かなり残念な技術です。


>改めて作り直してもらうべきでしょうか

個人的には作りなおすべきです。
歯の間に食片が圧入することで歯周病が急速に進みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!