
中学校の夏休みに技術のレポートを宿題に出されたのですが、
((身の回りのものにある工夫を見つける))
というテーマです。
見つけた工夫の説明があり、
・目的((なんのためにその工夫があるか))
・構成((工夫されている部分の材料&仕組み
・効果((その工夫でどのように使いやすくなったのか))
この3つを書かなければなりません。
ものの説明ではなく工夫を必ず書けと言われています。
どのなものの工夫を書くとか決まらなくて。。
お願いします!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
いちばん身近な道具は回答No.5にもあるように「はさみ」でしょうね。
「はさみ」にも切れ味をよくするために幾つもの工夫がされています。代表的な「裁ちばさみ」を借りて、造りをよ~く観察してみてください。なぜ「はさみ」は切れるのか。それは薄いモノを挟んで押し切る(せん断する)から「はさみ」切れるわけですが、そのためには両方の刃がどんな形をしているのか。両方の刃がしっかり向かいあって挟めるように、どんな造りになっているのか。「はさみ」の刃をぴったりと合わせると(よく見ると)真ん中が僅かに空いているのはなぜか。ここの隙間がなくなれば「はさみ」はどうなるのか。切れ味が悪くなった「はさみ」はどの部分を研いだらよくて、どの部分を研いだらダメなのか。「はさみ」で硬めのモノを切るときは、刃のどの部分に持って行けばいいのか。それはなぜか。
「はさみ」に右手用と左手用があるのはなぜか。右手用の「はさみ」を左手で扱えばどうなるのか(切り慣れない事情は無視する)。それはなぜか。
No.5
- 回答日時:
他の回答者さんの内容が適切な物だと思いますので、私のはあくまで付け足しのお話ですけど。
私が30年くらいまえの中学時代に、似たようなレポートの提出があったときに、身の回りの文房具について書いた記憶があります。
一番覚えているのは、「はさみ」について書いたかな。他の回答者さんにもありますが、てこの原理と、どの位置に持ち手があると紙を切る力が少なくなるのかとか。支点・力点・作用点とかいうやつだったかな。
刃の付け方・位置に工夫があったとか。持ち手にグリップがついていて、長時間使っていても指が疲れにくくなっているとか。刃の切れ味が悪くなった時に、アルミホイルを切ると刃の切れ味が復活する、というのも当時知った記憶があります。はさみの刃を研ぐという作業ができなかったので、その代わりとして。
No.4
- 回答日時:
てこが使われているものだと工夫を書きやすいと思います。
(缶切り,空き缶つぶし...)
でも,No.3さんの発想がすごくいいと思います。
ちなみに,ドライバーにも,てこの原理が使われていますよ。
No.2
- 回答日時:
あなたの近くの工場で見学をさせてくれるところを探しましょう
そして見学して よーく見て工夫を探します
(面倒なら 案内人に「最近工夫されたとこはどこですか」と聞いて 徹底的に聞きます
できれば見学路だけでなく直接、工程を見せてくれるように頼みましょう)
例 自動車の組み立て工程で 8本もあるボルトを1本1本占めていたのをモータで一度に締めるようにした。それで8秒はやくできるようになった。その工程は40秒間隔で作っているので8秒というと5%の低減となり改善がされた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 自由研究の工夫を教えてください。 7 2022/08/17 11:29
- 父親・母親 夫の質問に対する答えがわかりません 12 2022/09/01 15:00
- 夏休み・春休み 発明創意工夫のアイディアをください。 5 2022/07/21 13:59
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- 大学・短大 新型コロナワクチンについて 5 2022/08/21 09:50
- 高校 助けてください( ; ; )高校宿題の論文について 高校1年生です。初めての論文で、お題が戦争という 4 2022/08/27 21:06
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク光について 現在ソフトバンクエアーを使ってるものです 今日ソフトバンクから電話が来て ソ 3 2023/01/07 21:39
- 日本語 夏に関連する短歌を作って欲しいです。 7 2023/08/25 18:18
- その他(悩み相談・人生相談) 教育学部の2回生です。 これから毎週小学校を訪問する実習があるのですが、小学生に向けて自己紹介をする 6 2022/04/18 19:22
- クラフト・工作 普段の生活で地味に困ることはなんですか? 工作出来るやつでお願いします! 例えば、荷物が多い雨の日に 1 2022/08/24 01:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
穴が開く? 空く? 明く?
-
穴あけのあけってどんな漢字で...
-
latheとTurning の違い
-
テーパーピンの抜き方について
-
成形品でいうミスマッチとは?
-
ドリルであけた穴がドリルの直...
-
加工と化工の違い。
-
ねじ頭が違うことでの緩みやす...
-
歪んだ金属ワイヤをストレート...
-
高力ボルト接合とボルト接合の...
-
電気ドリル・ボール盤で発生す...
-
機械設計の安全基準に対する考え方
-
ダブルナットとスプリングワッ...
-
鉄板の厚さ。 量産されている鉄...
-
内圧外圧の両方がかかる場合のO...
-
ユニバーサル基板の切断方法
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
組立式の家具のネジが最後まで...
-
実際の機械設計の現場では数学...
-
つっぱり棒のつっぱる力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報