No.1ベストアンサー
- 回答日時:
地絡継電器付高圧気中開閉器を設置しない受電設備のことで、「出迎えケーブル方式」と言われたりもします。
それなりに(特にイニシャルコスト圧縮の点で)利点のある方式ではありますが、万が一にも事故が起きたときの波及範囲のことを考えると、ちゃんと設備空間を確保した上で責任分界点に開閉器を設置すべきだと思いますけどね。
No.2
- 回答日時:
お答えします。
「出迎え方式」というご質問ですね!質問者さんの電気に関する知識の度合いがわかりませんが電気知識がおありだろうということで投稿します。
まず、電力会社から6600Vの受電をする時大きく分けて以下の方式があります。
1…電力会社の電柱のPAS等から3本の電線(OC線等)で架空で受電する方式があります。この方式ではキュービクルの中までは当然そのままでは入れません。したがってキュービクルの手前にPAS(GR付)を設置し(このPASは構内電柱等の高い場所になる)、電力会社からの電気を受電します。この場合はPASの一次側の接続点が財産・責任分界点となります。PASからキュービクルへはケーブルで配線します。
2…構内にPASを設けずにキュービクルから電力会社のPASまでケーブルで直接、受電するするのが質問の「出迎え方式」です。いかにもお出迎えという感じでしょう!
この方式は責任分界点と財産分界点が異なります。
お答えありがとうございます。
とても参考になります。
構内にPAS(GR付)を設けていないということは
GR(地絡継電器)はキュービクル内に取付という
ことになりますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
高圧需要家の受電方式「出迎えケーブル」は東京には無いのでしょうか?
電気・ガス・水道業
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
環境・エネルギー資源
-
高圧受電の出向えケーブル方式について
環境・エネルギー資源
-
4
開閉器 PAS について
工学
-
5
D種のELB動作用接地を単独にする理由
建設業・製造業
-
6
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
7
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
8
ASとPASの違い
環境・エネルギー資源
-
9
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
10
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
11
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
12
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
13
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定基準について
環境・エネルギー資源
-
14
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
15
過電流継電器(OCR)のタップの意味
環境・エネルギー資源
-
16
IoとIgrについて
環境・エネルギー資源
-
17
LBSとPCの違い
環境・エネルギー資源
-
18
MOFって?
その他(教育・科学・学問)
-
19
B種接地抵抗値の求め方
環境・エネルギー資源
-
20
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
受電設備の機器
-
5
宅内電源ケーブルの太さと許容...
-
6
日本の「電源」について
-
7
力率が進みすぎたときの障害に...
-
8
AC100Vの許容電圧変動について
-
9
VA(ボルトアンペア)とは??
-
10
夜間に太陽光発電を行うために
-
11
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
12
単相3線で30Aと表示されてい...
-
13
KVAとkvarの違い
-
14
B種接地工事における接地抵抗...
-
15
1敷地1引き込み
-
16
電線・電話線等の必要間隔について
-
17
動力の契約KWを変更出来ますか?
-
18
単相3線式のアンペア-について
-
19
動力の対地電圧
-
20
避雷器の接地抵抗は、30Ωでは...
おすすめ情報