dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記①から③は
「量子重力理論に関しては現在も数多くのアイデアが競合している。このテーマを研究する科学者の人数とほぼ同数の理論があるといえる。 」
という日本語訳文を、AI翻訳した結果です。

①みんなの自動翻訳
On the quantum gravity theory, many ideas are still competing.
There is a theory that is almost equal to the number of scientists who study this theme.

②being翻訳
In terms of quantum gravity theory, there are many competing ideas today. It can be said that there is almost the same theory as the number of scientists who study this theme.

③google翻訳
Regarding quantum gravity theory, many ideas are still competing with each other. It can be said that there are almost the same theories as the number of scientists who study this theme.

原文
Even today there are almost as many contending ideas for a quantum theory of gravity as scientists working on the topic.


上記の日本語文は、以下から引用しました。

http://www.nikkei-science.com/?p=56735

質問
1、①~③の英訳の結果は、原文の英文とかなり異なりますが、①~③の英文は、これはこれで通じるのでしょうか?
それとも、英訳する前に、英訳が容易になるように日本語に少し手を加える必要があるのでしょうか?


2、翻訳する流れは以下になります。
①日本語の文章

②英訳しやすい日本語の文章

③英語の文章

①→②を作る場合、コツはあるのでしょうか?

3、日本語では、「〇〇に関しては」ってよく使います。英語もよく使われる表現なのでしょうか?

4、この原文になるような日本語の文章は、どうなるのでしょうか?


追伸

なお、このHPには、「お断り」が記載されています。
日経サイエンスでは,よりわかりやすく読みやすい文章にするため,内容を一部補強するなどの変更をしている場合があり,必ずしも逐語訳とはなっていません。また,改行位置の変更など誌面掲載時とは異なる文章になっている場合があります。

その通りです。原文をGoogle翻訳すると
「今日でさえ、トピックに取り組んでいる科学者たちと同じように、(量子)重力理論のための多くの争いのアイデアがあります。」
となって、意味が解らないです。

A 回答 (2件)

1、これはこれで通じます。

というか、私から見れば、①②③原文の4つすべてが同じ「意味」に見えます。ただし、前後の文脈と自動翻訳が噛み合っているかどうかは、ここに全文が記されていないのでわかりません。また、原文を読んで受けるのと同じ「感情」の動きを、①②③で得ることはできません。①②③は洗練されていません。私ならたくさん読んでいるうちに飽きるでしょう。

2、コツは文脈を考慮しつつ、文脈なしで1センテンスを説明できるようにすることです。

3、「as far as 〇〇 is concerned」という意味合いのことをおっしゃっているのなら、はい、英語でもよく使います。

4、ご質問の意味が今ひとつわからないのですが
「今日でさえ、トピックに取り組んでいる科学者たちと同じように、(量子)重力理論のための多くの争いのアイデアがあります。」などになるのではないでしょうか。ちなみに、意味としては
「今日でさえ、トピックに取り組んでいる科学者たちの数と同じくらい、(量子)重力理論のための多くの競っているアイデアがあります。」ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>原文を読んで受けるのと同じ「感情」の動きを、①②③で得ることはできません。
>①②③は洗練されていません。私ならたくさん読んでいるうちに飽きるでしょう。
文学作品の翻訳ではなく、技術文書の翻訳をしたいです。
従いまして、誰が読んでも、同じ解釈をする文を書きたいです。
3C(Clear:明晰・明瞭; Correct:正確; Concise:簡潔)を目指してます。


>2、コツは文脈を考慮しつつ、文脈なしで1センテンスを説明できるようにすることです。
そうですね。
http://www.crosslanguage.co.jp/oyakudachi/edit_j …


>3、「as far as 〇〇 is concerned」という意味合いのことをおっしゃっているのなら、はい、英語でもよく使います。
as far as I'm concerned 私に関する限り(では)
例えば、自民党の中にいろんな意見がある中で、その党の議員が、「私に関する限り、〇〇と思う。」というときに使う気がします。


>「今日でさえ、トピックに取り組んでいる科学者たちの数と同じくらい、(量子)重力理論のための多くの競っているアイデアがあります。」
をgoogleで英訳すると
Even today, there are many competing ideas for quantum gravity theory as much as the number of scientists working on the topic.
となり、原文と近い英文が出来上がりました。

Even today there are almost as many contending ideas for a quantum theory of gravity as scientists working on the topic.

しかし、この日本語は、わかりにくいですね。
「量子重力理論に関しては現在も数多くのアイデアが競合している。このテーマを研究する科学者の人数とほぼ同数の理論があるといえる。 」
の方が断然わかりやすいです。

お礼日時:2018/08/13 08:10

#1にいただいてレスポンスを拝見しました。



>文学作品の翻訳ではなく、技術文書の翻訳をしたいです。
>従いまして、誰が読んでも、同じ解釈をする文を書きたいです。

取説や契約書ならそれもある程度は可能ですが、例えば、「Even today there are almost as many contending ideas for a quantum theory of gravity as scientists working on the topic.」は意外と文学的なのですよ。原文を検索して全文をちらっと読んでみましたが、これは技術的な文書ではなく、科学に関する完全な"読み物"ですよね。

本来、この原文のセンテンスを読んだ人は、ここは「へえ、そんなもんなんだねえ。あ、でもほんとにそうかな。どれどれ」などと呟いても不思議ではありません。こういうセンテンスをきちんと翻訳するには、やはり文学的素養が必要で、ゆえに・・・

>しかし、この日本語は、わかりにくいですね。
>「量子重力理論に関しては現在も数多くのアイデアが競合している。このテーマを研究する科学者の人数とほぼ同数の理論があるといえる。 」
>の方が断然わかりやすいです。

・・・という事態が発生するわけです。本当はここで「ん? なんか、意味わかんない」と思わせて、読むリズムを止めてはいけないのです。

したがって、本当の意味での技術翻訳の練習をなさりたいなら、仕様書の翻訳などの練習をなさった方がいいでしょう。ただ、現実の世の中では、あまりに四角四面な訳文を納品すると「わかりにくい」と言われてしまうものです。どんなに些細な文にも書き手の文学的意図は、書き手が意識しているかどうかは別として込められているものではあります。現に、日本人が書いた日本語の説明書の中にも、3C的に極めてわかりやすいものと、とてもわかりにくいものがありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

>これは技術的な文書ではなく、科学に関する完全な"読み物"ですよね。
そうですね。
例が悪かったかもしれません。誰でも楽しめるように、面白く書いている"読み物"雑誌なので、、(書いている人は、固い学者さんですが)
でも、この"読み物の記事"は、一般相対論と場の量子論に興味のない人には、ほとんど、その本質が何のことか?解らない話だとは思いますが、、

>こういうセンテンスをきちんと翻訳するには、やはり文学的素養が必要で、ゆえに・・・
>現に、日本人が書いた日本語の説明書の中にも、3C的に極めてわかりやすいものと、とてもわかりにくいものがありますしね。
最終的には、失敗を繰り返し、経験を積むしか、鍛えられないですね。
完全な翻訳は存在しないと感じますので、常に向上心を持って取り組むしかないような気がします。

お礼日時:2018/08/13 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!