アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もしも消費税がなくなったらどうなりますか?
もうすぐで10%になる消費税ですが、なくなったらどうなるんですか?
今、税金の作文で、消費税について書こうと思ったので、バカでもわかるよう、なるべく具体的にお願いします!

A 回答 (17件中1~10件)

消費税が無く成っても、財務省は同じ収入を確保するでしょう。


だれが、どれ程負担するかが、違うだけです。
    • good
    • 1

消費税がなくなたら、


酒税、タバコ税が上がるでしょうねっ。
健康保険も3割負担では、なくなるでしょう。
とりあえず、違うとこから、税金を集めてるでしょう(^_^*)
    • good
    • 1

消費税の特徴として、人は食べ物や生活に必要な物は買うのでどんなとき、例えば景気が悪く沢山の会社が倒産しているときでも政府の収入となり安定の財源として確保することができます。

逆に法人税や所得税は景気に大きく作用され不景気になったらすごく少なくなります。

以上より消費税の割合を大きくすると安定した国家運営をしやすいです。

補足として、消費税をなくすと国内の景気は物流が活性化されるので一時的に景気が良くなり、法人税や所得税の税収が上がるので税収は減りますがそれ程は減らないはずです。
    • good
    • 1

無くなるわけがない。



10%になると言われて かれこれになりますが。

消費税25%の国もありますよね。
    • good
    • 1

消費税があってさえ国家予算は赤字なので、


これ以上国家収入(税)を減らすと国家財政自体が破たんします。

つまり今のままで消費税を廃止すると国が破産して滅びるということです。

国の滅亡を回避したければ、
支出を減らす(社会資本、安全保障、社会保障等からの撤退)か
収入を増やす(別の税の新設とか既存の税の増税)とか
しかありません。
    • good
    • 1

まず、なぜ消費税が導入されたかということです。



日本では、1989年に導入されたばかりで歴史は浅いです。

消費税が導入された理由は、税制度のバランスを取る、個別の間接税の問題解決のため、高齢化社会の財源を確保するという3つの目的があります。

詳細は、自分で調べてください。

そうすると、消費税がなくなったらどういう問題がおきるかがわかります。
    • good
    • 1

>もしも消費税がなくなったらどう


>なりますか?
>バカでもわかるよう、なるべく
>具体的にお願いします!

①年金保険料を払わない人は、
 野垂れ死にする。
②生活保護が受けられなくなる。
③病気や怪我を直す、医療費が
 払えなくなる。
④子どもを学校へ行かせられない
 家庭が増える。

もっと簡単に言えば、貧乏人が
生きられなくなる。
ってことです。
    • good
    • 1

>もうすぐで10%になる消費税ですが、なくなったらどうなるんですか?



 政治家が決めることですが多分『他の税金を高くしてトータルで同じ収入にする』。
 もし、消費税だけなくせば国の赤字が増えて破たんするか、道路建設や補助金などが無くなり経済が悪化します。

 税金は『取られる』イメージがありますが、税金が無いと道路も橋、学校や市民会館、社会福祉が消えます。警察官の給料も払えなくなり悪人が野放しになります。大きな自然災害があっても自衛隊の救助も無くなります。

 税金は必要なのですが、残念ながら使い道が怪しいのがあるのが現実です。

 消費税の作文宿題とのこと新聞をよく読むことです。賢い消費者(納税者)にならないと良い国になりません。
    • good
    • 1

補足します。



下記の財務省の情報を参考にして下さい。
一番信頼性が高いです。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consump …

消費税の使い道は明確に法律で決められ
ています。
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaw …
引用~
第一条2 消費税の収入については、
地方交付税法(昭和二十五年法律第二百
十一号)に定めるところによるほか、
毎年度、制度として確立された
★年金、医療及び介護の社会保障給付
並びに
★少子化に対処するための施策に
要する経費に充てるものとする
~引用

つまり、消費税がなくなると、
こうした施策に支障が出ると
いうことになります。
    • good
    • 1

無くなったなら 国家財政は さらに大赤字となるから それをカバーするため


①収入を確保するため 他の税金(所得税 法人税 相続税など)の税率をアップしたり 非課税限度を引き下げたりする。
②支出を減らすため 各種の経費や補助金を削減する 手っ取り早いのは年金関係(支給額の引き下げ 支給開始年齢の引き上げ) 医療保険関係(自己負担率の引き上げ) 生活保護の水準を大幅に引き下げる(大賛成)
まあ、昔は 消費税がなくても それなりのやってきたんだから 歳入・歳出とも 元の水準に戻せばよい
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!