
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
え?!
金持ちか貧乏かは、給与明細の金額で決まりませんよ。
他に収入がない場合に、収入が多いか少ないかはわかりますよ。
「金持ちか貧乏か」という、ざっくりしたイメージ的な事だったら、給与以外の収入の有無、資産の有無、更に親の資産の有無もそのイメージに影響を与えますよ。
それに、あなたより収入多くても、あまりにも多額の借金があったら、お金持ちってイメージにならなくないですか?
No.13
- 回答日時:
金持ちの尺度がおかしい気がします。
例えば給与明細で「15万円」と「17万円」だったら後者の方が給与は高いですが、それが=金持ちということにはならないでしょう。
単に、「私よりも給与が高い」だけです。
15万円の人が、株をやっていたり家賃収入があったりなどの不労所得で100万も200万もあったら、そっちの方がよほど金持ちですね。
要するに、給与明細の大小では語れないということです。
No.12
- 回答日時:
お金持ちの定義は、1円でも現金を持っていたらお金持ちにというのです。
一般的に、お金持ちと言われているには、資産が多くあることを指すと思います。
資産とは、貯蓄(現金の保有額)、株式、不動産、金などの貴金属、その他の金融機関のことを言います。
給与所得者の額だけでお金持ちと決めることはできません。
給与額が大きくても、パートナーや子供がいれば、その人の収入はその人たちにも分配されるため、個人の保有額は減ります。
4人暮らしの20万と一人暮らしの15万は、一人暮らしの15万の方が個人のお金を多く所有していることになります
ですので必ずしも、給与額では判断できません。
給与額だけで判断するのは、馬鹿がやることです。
No.5
- 回答日時:
そんなことありません。
数字が多くても浪費家なら、お金は
貯まりません。
数字が少なくても、倹約家ならお金は
貯まります。
日経調べですが、普通の会社員でも
億万長者はけっこういるそうで、
彼等に共通しているのは、次の二点です。
1,生活は質素である。
2,若いときから投資をしている。
No.4
- 回答日時:
>預金は、給料明細書の金額の数字が多かったら 多いんじゃない
そうだね、使わなかったら残高は多いね。
使って残高無くても金持ちって言わないよね?
あのね、収入って給与だけじゃないって知らないのかな?
世の中、給料以外で収入がある人は普通にいるのですよ。
働かず、給料ももらわず、親からもらった遺産でお金持ちもいますよ。
それに同じ給料でも、家族がいて生活費がかかるとか
ギャンブルで浪費して貧乏な人もいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 給料明細書の金額を比べてみようか?給料明細書の金額が多いほど貯金が多いのだから。 6 2023/05/30 15:54
- 会社・職場 「アンタは、貯金が沢山有る。」と言って来る職場の人間に 10 2023/06/03 08:43
- 会社・職場 給料明細書の金額が多いほど貯金が多いですか? 3 2023/05/13 19:39
- 会社・職場 給料明細書を比べてみたら 貯金が多いか少ないか分かるでしょうか? 6 2022/05/03 17:13
- 所得・給料・お小遣い 確定拠出年金について質問です。 確定拠出年金の掛金を毎月3000円の契約?として、先月の給料分から適 5 2023/02/10 12:09
- その他(お金・保険・資産運用) 年間の国民保険料金は前年度の収入で決まりますが、固定給でなくて出勤日数で給料が決まる会社の場合、前年 4 2022/12/27 07:40
- 所得・給料・お小遣い 目を通して下さりありがとうございます。 20歳会社員です。先日上司より「給料5000円アップしてるか 9 2023/06/23 19:17
- 公的扶助・生活保護 生活保護の廃止通知書が自宅に届き、福祉事務所から電話があり返納もある事がわかりました。内容は、以下の 1 2022/07/28 19:10
- 所得・給料・お小遣い 給料について質問です。 4 2023/06/12 22:07
- その他(税金) 事業復活支援金の事前確認ってどこまでチェックされるのでしょうか? 1 2022/04/22 11:55
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
協定給与(JV)
-
博報堂・電通は激務といわれますが
-
オープニングスタッフバイト タ...
-
50代の正社員の方へ質問です。 ...
-
給料or報酬
-
物価って安くならないものでし...
-
貨幣価値の計算のしかた・・。
-
給与額の提示がないまま正社員...
-
めちゃくちゃ簡潔に教えてくだ...
-
東大卒の初任給っていくらぐら...
-
北京の企業が平均年収263万円で...
-
給与から強制的に募金されてい...
-
戦後から現在までの物価の推移!
-
よく少子化対策の議論で「お父...
-
GDPに含まれるもの
-
給与の2重体系の是非
-
日本企業ってアベノミクスによ...
-
なんでこの国は定年を超えて、...
-
なぜ日本のサービス業は安いの...
-
契約社員って???
おすすめ情報
預金は、給料明細書の金額の数字が多かったら 多いんじゃない。