dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3週間の赤ちゃんの寝かしつけについて質問です。

生後2週間くらいまでは、おっぱいやミルクをあげてゲップをさせた後に布団に置くとそのうち寝てくれていたのですが、最近は置くと目を開けバタバタし出し泣き出します。抱っこすると泣き止み、少し落ち着いてから再度布団に置くとまた泣き出します。結局、添い乳で寝かし付けが定番になりつつあります。

今は里帰り先で布団で添い寝・添い乳ができるのですが、自宅に戻ったあとはベッドマットが柔らかすぎるためベビーベッドをレンタルする予定で添い寝が出来ません。

何かいい寝かしつけの方法やサイト、書籍などありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

布団に置くと泣き出す!赤ちゃんあるあるです。


背中スイッチがあるのか?と思うほど。

しかし!!
これ「お母さんや養育してくれている人との愛着」が しっかり育っている証拠なんです。

抱っこって心地いいなー。気持ちいいなー。安心だなぁ。。。( ˊᵕˋ )
という感覚が育っているんです。

また、下ろされたら泣く。泣くと抱っこしてくれる。気持ち良いなぁ。安心するなぁ。
泣いたら誰かが安心させてくれる。嬉しいなぁ。

1人だと不安だけど、抱っこ安心。もっと抱っこしててーーっ

赤ちゃんが喋れるとしたら きっとこんな感じです。
この愛着の芽生えがちゃんと育っている証拠です。
たった2、3週間でそれが出来て来ているのは 立派です。
お母さんちゃんと 子育て出来ていますね!

自宅に戻ったら、、、と先を考えてしまいますが、今はお母様の出産後の体を休めなくてはいけない時期でもありますから 添い乳で寝てくれるならそのままでも大丈夫。
先のコトはまた、その時に考えましょう?

今は逆に「いつでもママいるよー。抱っこしてあげるよー」と覚えさせ安心できる環境を作るうちに少しずつ落ち着いてきます。

布団に下ろす際に お尻を先に下ろすのではなく、頭を先に下ろし、ゆーっくり。ゆーーーっくり、そっとそーーーっと背中、お尻、足、、、と下ろしていって下さい。
成功する赤ちゃんもいますよ

また 手足が安定しないと不安になる子もいます。バスタオルを使って赤ちゃんが子宮にいた時の形にクルンと丸めてあげると安心します。
「おひな巻き」でYouTube等参考にしてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

愛着が育っている証拠ですか!そうだったんですね。そう聞くと我が子の成長も嬉しいですし、さらに愛おしいですね。
布団におろす時は頭から、おひな巻き、試してみます!
ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/20 12:39

赤ちゃんが成長した証というか、賢くなったというか、


とにかく今からはお母さんが離れるとグズりやすくなるかもしれません。お母さんは本当に大変ですが
赤ちゃんがお母さんを認識して1番離れたくない、
ずっとそばにいてほしい時期に突入したのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう考えると赤ちゃんがさらに可愛いく思えますね!成長は嬉しいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/20 12:42

巷には出てる話ですが、



寝ない赤ちゃん、
グズリ虫の赤ちゃん、

手許にレジ袋は有ると思います、
此を、赤ちゃんの耳許でユックリとシャカシャカと揉んで見て下さい、
テンポはママが心拍を打つ程度がベスト?とか、

ご利益は高いと言う話はアチコチで、

胎内で永く耳にしてた環境の音だそうです、

試しに、宜しけば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レジ袋でシャカシャカですか。初めて聞きました!今晩やってみたいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/20 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!