dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上智大学を目指している高校3年生です。
地方に住んでいて親は不安なため上京に反対しています。私が上智を志望していると言ったら、他の関西圏の大学と何が違うのか、どうしてそこがいいのかを納得いくように説明しろと言われました。

私は今まで中々志望校が決まらなかったのですが、憧れの人が上智生ということを知ってから、大学が気になり始め、上智のocに行った時にこんな学校で勉強してみたいと思い、やっと志望校が決まったという感じで、志望理由の9割は上智への憧れです。そのため納得いくようにと言われても上手く説明できません。
どうしたらいいでしょうか。
ちなみに親は就職率や偏差値などは気にしないタイプです。

A 回答 (8件)

地方に住んでいる親たちの一般的な考え方として


まず挙げられるのは
都会に出た息子が就職の時点で田舎に帰ってくるのかどうか。
確かに危険度の高い場所へ最愛の子供を行かせるのかどうかと問われれば
行かせたくないが本音。
大した目的もないのに ただ行きたいだけでは納得できないのが本音。
主様が将来地元に帰ってきて親と近くで暮らすという前提がなければ 中々賛成はしてくれないのかもしれませんね。
まずは
自分の遣りたい事がなんなのかを名目上でもいいので決める事です。
憧れだけであってもそれは目的にも成り得ます。
子供の頃からの夢 上智大学へ入る事が先決。まずは夢である上智へ入学を果たしたい。
それを延々と言い続けるしかないのかもね。
たださ。。。
入りたいと願っても 容易く入れる場所じゃないから
それをやっとこさ志望を決めた大学が上智って ある意味凄いよね。。。
羨ましい限りです。
    • good
    • 1

地方に住んでいる人は大学でも就職でも東京に出たがりますね。

東京は地方とちがって活気があるし、明るく華やかな印象もあるし、情報もファッションも豊かだし、楽しめる場所もたくさんありますから。ですが、その代わりに誘惑も民事トラブルも多く、意図せずして犯罪に巻き込まれる可能性もあります。全国の犯罪発生率を見ると、大阪、東京、名古屋という大都市で高くなっています(http://area-info.jpn.org/CrimPerPopAll.html)。地方はのんびりしている代わりに平和なんですよ。

なので、若い人は前者に惹かれて東京を目指しますが、両親は後者のほうを心配するんです。上京に反対する理由が「不安なため」というのは分かります。その不安さえ軽減できれば上京できるわけですから、何かその手立てを考えなくっちゃ。
たとえば後見や相談にのってもらえる信頼できる人(親類など)を探すとか、実家にホウレンソウ(報告・連絡・相談)を絶えず入れることを約束するとか、学生の生活状況まで見る管理人がいるマンション(あります)に住むとか....安心させられる材料を用意しないとね。
    • good
    • 0

僕は関西の進学校から慶應でした。


関西など地方は京大阪大など地元国公立、そして難易度が文系よりは低い割に就職の良い医学部や工学部などの理系をまず親や教師は進めますよね??
僕は知るかボケ!て感じで東京受けました(笑)だって東京行きたかったですもん。
その代わり?現役時は早慶しか受けなかったですね。東京行くなら最低マーチやなってのは思ってました。先生も親も早慶なら黙るだろう、と。

周囲で東京出た人たちも大体そんな人が多かったですよー。理由は後付けです。

で、周囲でも地方から早慶マーチ行った人は親が関東出身や早慶マーチ卒の人が多かった。つまり縁があるんですね。

逆に言えば縁がない人は、親や教師はえ?なんでわざわざ東京の私立なん??ってのは割とフツーかもしれません。だから納得させれるかどうかはわからないです。要するにあなたの意思の問題ですよ。

上智は英語や国際が有名ですね。
だからウィキとか調べれば出るけど
私は外交官になりたい、外資系企業に行きたいとか言って
数字のデータとか有名OBをプリントアウトして見せるとか、
奨学金借りてお金は就職して自分で全額返す!とかそう言うプレゼンやれば良いかと思います。
マスコミは強いですよね。だから嘘でも良いので?マスコミ志望なので上智、と言うとか。
数字で見れば東大京大早慶のが実は上なんですけど。校風や難易度もあるし、
たぶん親が求めてるのは憧れ?とかじゃないそういう裏付けなので見せれば良いんです。

http://www.gakuseikaikan.com/dp/sophia/sitei_zyo …
例えばこれだと上智は寮でも月に10万以上かかりますよね。だから県人会の寮を調べたら●円だったのでそこにする、とかそう言う具体的なプランをプレゼンすれば良いかと。
とにかくちゃんと調べた結果ですよ、と。
お金や安全面でクリアできてますよ、と。

落ちた時も考えた方がいいですね。青学や明治を併願するのか、現役時は一本で勝負するのか。
たぶん上智なら英語やるでしょうし、留学もしたいでしょう。
そうなるとキャンパスはむしろ23区内じゃない方が家賃は安く済むかもとか。その辺考えて受験校決めるのも大事です。
あんまり画策してもムダなので、決めたらとにかく勉強しまくるしかないですけど。
ICUやマーチの一部のキャンパスは凄い田舎にあります。そこなら家賃は安いですね。
ちなICUの学費は高いけど、難易度や勉強の環境は良いです。
上智併願ならアリですね。あとこちらではマイナーですが明治や法政などで全授業英語で受けられる学部があったはずです。この辺は人気です。ここも併願でならアリですね。
    • good
    • 0

>どうしてそこがいい


非常に簡単。就活時に地方国立より上智の方が圧倒的に有利だから。上智は早稲田慶応に並ぶ私立大学の雄、国立でも埼玉、千葉、横浜国立、筑波などと同じレベル。文系の無い電通大、農工大より上。
だから困難は合格できるかどうかに絞られる。
    • good
    • 0

東京で下宿して、私大へ行くというのは、家が一軒買えるようなお金が必要です。


わざわざそれほどのお金を出して、大切なお子さんを東京という町で一人暮らしさせようという親は、先ずいません。
関関同立なら自宅通学可能と言うことですよね。
お金を出すのも、受験勉強させてくれているのも親です。
親には従いましょう。
    • good
    • 0

やるべき事


1.自分の将来をビジョンを明確にする。上智に入って何を学んで将来どういう職を目指したいのか。上智の卒業生で活躍している人にどんな人がいるのか。
上智なら英語関係の学部が有名なのかな。
2.かかる費用を試算する。
例えば授業料は年間150万円。アパート代はあの辺りだと月7万円かな。生活費が月10万円かな。バイトで月5万円稼いで生活費に充てるとかね。そうすると親にどのくらい負担をお願いする事になるのかだね。
3.住むアパートは親と一緒に探して親も納得する物件を選ぶ。
でも、まぁやはり先ずは1.を明確にするのが先決だね。
    • good
    • 1

説明が上手くできないんじゃ無くて、説明になるような理由が本当に無いのでしょう。


無いものは無いんです。憧れの人が上智生、というような理由を言うしかありません。
それとも嘘を並べますか。説得材料は無いわけでは無いけれど、しかしそれはあなたが上智を選んだ理由ではありません。
ただ、関西なら何が安心なのかは判りません。東京の方が安全では。ただし自然災害を除きますが。
同志社なら家から通える、なら話は別です。
それなら上智に行くと500万円余計にかかりますので。
その1/10あれば、夏休みに東京で豪遊できそうです。

そう、就職はどうしますか?どこで就職しようと考えてますか?
    • good
    • 1

初めて行きたい大学が決まったなら、それで良いのでは?


受験まで時間もないのだから、行きたくない大学の勉強をするより、行きたい大学の過去問をひたすら解いた方がやる気も段違いで効率が良いような気がします。
もう、上智大学の過去問だけバリバリ買って勉強にのめり込んでいる姿を見せれば、親も納得すると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!