
公立の学校が荒れないようにするために、治安を維持するために、どのような対策が考えられるか、
皆さんの意見を聞かせてください。
自分の体験を書きますが、
私の通っていた長野県岡谷東部
中学校の学生時代、
東中連合という不良集団が職員図書室を占拠して暴れており、授業妨害もしょっちゅうで、
卒業式には私服警官に保護者席に入ってもらわなければならないくらい学校が荒れて いました。
この当時、先生方が岡谷東部中学校の治安をなんとか安定させようとして
低所得者の家庭や母子家庭の子供たちを要注意生徒として要注意生徒一覧表を作成し、教師間に配布して認識の共有で使っていたのですが、
不良生徒が職員室に忍び込んでその一覧表を盗み出し、大量にコピーして学校内や近所にバラ撒いたため、問題が表面化してしまったこともあります。
岡谷東部中学校は定期的に荒れるみたいで
少し前にも教師に生徒が暴行して問題になったこともあり、
私も不思議だったので東部中の先生に『どうしてウチの中学校はこんなに荒れるんですか?』と問いただしたら
『お前の学区は公営団地が密集してる地域だから公営団地にしか住めないような低所得者の家庭や母子家庭が集中するんだ。そういう低所得家庭の劣悪な環境で育った子供は非行にはしりやすいから、お前の中学校は荒れやすいんだ』と教えていただきました。
そのときについでに教えていただきましたが、ウチの地域だと岡谷東部中学校の学区以外だとお隣の下諏訪町にある下諏訪中学校(シモチュウ)と茅野市にある長峰中学校(ナガミネ)も公営団地が密集していて低所得家庭が溜まるので荒れやすい、とも言われました。
ですので、私は公営団地が密集してる地域の中学校、ウチの地域で具体的に言えば岡谷東部中学校、下諏訪中学校、長峰中学校に関しては
ウチの中学校でやっていたみたいに要注意生徒一覧表を作成するとか、
成績別クラス編成を実施して、成績下位のクラスに不良が集中するからそこの担任は体育会系の体罰指導できる教師を配する、
これくらいの対策は必要だと考えますけど、皆様の意見も聞かせてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
公団団地や低所得者層が多い中学校が「荒れやすい」のは残念ながら事実です。
しかし「なぜ荒れやすいのか」と言う問題と、その理由に対する方策がなされている学校もあります。
・子供たちの行き場所
まずなぜ低所得者層だったり母子家庭が公団に集まるかというと、公団だと家賃補助があったり、母子家庭は無料だったりするからです。そのため、どうしてもそういう家庭がおおくなってしまうわけです。
そしてそれらの家庭の一番の問題点は「親が忙しすぎて(または一部の親は育児放棄で)、子供の面倒を見れない」と言うことにつきます。中学生は人生の中で一番不安定な時期ですので、親との対話または反発から「自己形成」をすることが必要で、それができない(親が忙しくていないなど)と同様な境遇の仲間たちで集まって行動するようになります。
これが暴走族などの不良集団と呼ばれる連中の基本的な問題点です。
解決策としては一番いいのは「親が面倒を見る」と言うことになるわけですが、そうすると仕事ができなくなるので現実的な解決策とはいえません。
次の解決策は「部活などで親が帰ってくるギリギリまで学校が面倒を見る」と言う方法になります。これは実際に今までも行われている方法で、成果を上げている学校もけっこうあります。ただし、近年は「教師の過度な負担」が問題視されていて、できない場合もあるでしょう。
もう一つの方法は、学習面でサポートすることです。強制的な補習授業を行うことで、学校による保護と成績向上に成功した学校もあります。
しかし、これらを行ってもどうしても取りこぼしが生まれることもあります。
その場合は、警察と連携して「悪い奴らがつるまないように」「悪い先輩に引っ張り込まれないように」するしかありません。
そして地域の連携も必要になるでしょう。土日など学校が休みの日に子供たちが(とはいえ中学生ですが)指導を受ける場所も大切で、地域の祭りに出る祭囃子の練習会なども有益だったりします。
これらの取り組みの上で、それを上回るような非行行為を警察権力などによって排除するぐらいの方式が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
なかな酷い状態なので、びっくりしました。
ここまでひどいのは、聞いたことないですね。
たしかに収入が少ないと、家族みんな余裕がなくて、
イライラしやすいですね。
ですから、荒れやすくなるのは、確かですね。
ただ、体罰が許されていないので、
そのことでまた暴れるような親もいたりするかも。
生徒も暴れるかも。
ただし、先生は学校の中では警察の役割もしないといけません。
警察が弱いと、秩序を保てません。
あなたの言うことはわかります。
もっと、先生の権力を強くしたらいいですね。

No.3
- 回答日時:
体罰が当たり前に行われていた時代でも荒れる学校はありました。
体罰で生徒が荒れるのを抑えるのは無理があります。
かつての戸塚ヨットスクール並みの体罰を認めるなら効果はあるかもしれませんが。
学校が荒れるのは、荒れる要因を持つ生徒が力を合わせると、周囲からの圧力を無視できるようになる時。
荒れる要因を持つ生徒が圧倒的少数派のときに学校は荒れず、孤立した不良が生まれるだけです。
不良も放射性物質と同様に集中させなければ、それほど害はありません。
忌み嫌って1か所に集めるから害も大きくなる。
いかに不良予備軍を分散させるかが、治安を維持するためのポイントになると思います。
さらに不満を発散させる方法(熱中できること)を提供できると良いのですが、予算や人員の関係で難しそうです。
No.1
- 回答日時:
ご自身の経験は、ダム建設にからむ長野県固有の教育問題だったので(それも50年近く前の)、神奈川とか長崎とか京都なんかでも似たような経緯はありますけど、公団団地が高齢化しスラム問題が民族対立にスライドし、全く現代の学校の不良や治安と問題点が違いますので。
現状を知らず、どこのレベルに治安維持したり、対策するのでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 女は愚かな大衆?(byヒトラー) 2 2022/07/08 19:41
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文添削 2 2022/05/18 07:50
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 この自己推薦書は何点ですか? 私は可能性があっても社会的暴力によって、無力な立場に置かれる子どもをな 3 2022/08/28 02:02
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは間違っています、どうすれば分かってくれますか? 9 2022/08/13 20:05
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは危険だと言う事を分かってほしいです。 2 2022/06/05 15:11
- 歴史学 明治時代の体罰指導 4 2022/08/14 11:19
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生なのに凄く恥ずかしい。 私は現在高校生なのですが、 “かなり”甘えん坊です。 例えば、母や姉に 4 2023/04/14 05:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報