dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理学療法士を目指し専門学校に進学を考えている者です。
入学してからの勉強が大変だと思うので早め早めに予習をしようと考えています。
理学療法の基本として筋肉や骨、神経の他なにを勉強したらいいと思いますか?
また画像のような略語などもPTでは覚えないといけませんか?
わかる方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

「理学療法士を目指し専門学校に進学を考えて」の質問画像

A 回答 (2件)

うーん。


PTを目指して勉強をする余裕があるのであれば、大学受験を考えてみては
どうでしょうか?

正直、専門学校は進級率(留年する人が多い)がかなり低く、学ぶ側のモチベーションも低い人が多いです。また、教える教師陣にもバラツキがあり、酷いところは質問しても返答してもらえないと聞きます。大学の方がより多くの知識を学べますし、それなりの偏差値の大学であれば意欲が高い学生も多いので、あなたのように意欲の高い学生だと馴染みやすいと思います。
ちなみに私が現在研修医として
病院で働いているので、沢山のPTと
接する機会がありますし、両親共に整形外科が専門なので、かなりの数のPTと話していると思いますが、やはり大卒のPTの方が優秀な印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2018/09/13 20:45

すごいですね。

ビックリしました。今、高校生でしょうか?

個人的には、高校の勉強や、今しなかったらもうしないような勉強等をした方がいいかと思います。

入学してからの勉強が、それ程大変とは思いません。
なってからの勉強を兼ねて、しておきたいなら、関連の論文を読んで、そこに出てくるわからない単語を調べたり、あぁ、そういうのもあるんだ、と知ったりしておいてもいいかもしれません。

略語については、載せてくれているのでも、「普通に使っている」「使う人は使う」「私は知らない」という感じで色々です。わざわざ、いきなり略語から覚える必要はないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
いま高校3年生です。
いまは高校の勉強や今しかできないことを頑張ろうと思います。

お礼日時:2018/09/10 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!